ヨブ記が始まります

水曜 19:00start 時田直也の聖書朗読ライブ
http://ustre.am/1nEdb で配信中

こんばんは、ヨブ記の朗読です。
東の国で最も裕福だったヨブ、神様の祝福を一身に受けていたヨブが、家族、財産、健康の全てをあっという間に失います。心配してやってきた友人たちとの会話はどうなっていくのでしょうか・・・?!


 

みちかいの虹を・・・

疲れしこころをなぐさむる愛よ・・・で始まる賛美歌360番、作詞はGeorge Matheson,1882

流れるようなメロディにあわせて歌詞が静かに心にす〜〜っと入ってきます。
3節の「みちかいの虹を あおぎ望みつつ みちをたどら
全盲の彼の心の空にはどんな虹がかかっていたのでしょう。

ミュージックルームでここ数ヶ月歌ってきた曲、私にとっては初めて出会った曲なのですが、彼のメッセージ(カウマン夫人著:荒野の泉でよく読みました)を思い出しながら、心静かに慰められ、歌い続けてゆきたい1曲になりました。

レッスン終わって帰り道、いろいろ頭の中を思いついたことが駆け回っていましたが、やっぱり「となりの熊さん」の選ぶ曲は讃美歌/HYMNSなんやなぁ・・・、としみじみと思いました。時を超えて心にしみわたってくるメッセージと曲をこれからも一緒に歌いましょう!!
ということで、そよ風ミュージックルーム「和Gospel」から「讃美歌(HYMNS)」へ戻します。m(_ _)m

by 風の旅っ子
(讃美歌物語・・・疲れしこころをなぐさむる愛よ・・・ジョージ・マセソンの苦悩と信仰・・・」by高橋裕士


 

う れ し か っ た

「秋のチャペルコンサート」アンケート
演奏内容についての感想、演奏者へのメッセージなど

・不自由な生活の中でも盲目である事を感じさせない生活をされていると感じた。「ふれあい」「そのままでいいんだよ」に感動しました。私も生かされている命を大切にしたい。

・ハンディを味方にした生き方に感動しました。

・すばらしいピアノ演奏とお声に感謝です。ありがとうございました。

・とても心に残りました。

・とても深みのある声でよかった。証も聞けてよかった。親しみのある曲が多くよかった。

・みんなで歌いたい。

・よかった。いっしょうけんめい聞きました。

・本当にすばらしく心から感動しました。このような出会いに恵まれて感謝しました。心が暖かくなりました。ありがとうございました。音楽は千の言葉より人を慰め勇気付けることを期待しております。本日はありがとうございました。

・すばらしいバリトンの歌声に感動しました。清々しい教会でのコンサートに参加させていただきありがとうございました。御教会の益々の神様の祝福を祈ります。

・初めて教会に入ることが出来て本当に嬉しかったです。時田さんも素晴らしかったです。

・ハンディを乗り越えて努力をされ天性のすばらしい歌声に感動しました。今後ともさらに益々のご活躍をお祈りします。

・熱唱に感動しました。

・すばらしい歌声をありがとうございました。これからも主に豊かに用いられますように。

・胸を打つ歌声に感動しました。「小さな木の実」は私の大好きな歌です。涙が出ました。

・うれしかった。

・すばらしい演奏と歌をありがとうございます。

・普段は普通に聞いていた曲が心のこもった歌い方で、風景が思いおこせ、大切に生きていこうと感動して聞かせていただきました。

・すばらしい歌とメッセージ、感謝です。曲間のスピーチ、すばらしかった。感想しました。

・時田さんのお父様のお話はとても感動的でした。

・時田さんのお父さんの事、大阪での酔っぱらいの話、心にしみた。

・とても感動しました。

・時田さんの演奏は2回目ですが、何回聞いても勇気付けられます。今の荒廃した世の中、学校でのいじめ、子育ての親たちに聞かせたいです。時田さんを呼んで下さった神様に感謝します。

・お話の内容もとてもよかった。

・全身からの歌声、ピアノ、すべて私の全身に伝わりました。すばらしいコンサートありがとうございました。

・良いお声を聞かせていただきました。トークも身にしみるものがありました。

・私達もよく知っている歌とその間に話された言葉がとても心にしみました。

・生演奏で間近で聞くことができ、たいへんすばらしいでした。バリトンの響く声でひと時の癒しができ、ありがとうございました。

・「ハンディが あってもきれい こころ声」(川柳を一句詠みました)時田さんへの神様からのプレセントは美しい声だったんですね。私も神様の計らいに感謝して生きています。今日は至福のひとときを本当にありがとうございました。感謝!!時田さんの語りかけに感動しました。涙が出ました。

・知っている曲が多く感動しました。日ごろの感謝の心を教えてくださりありがとうございます。

・学生の頃歌った曲やポピュラーな曲、名曲を聞かせていただき、楽しませていただき大満足です。これからもその美しい歌声で皆様を元気付けてください。お元気でご活躍ください。

・心温まる声と曲をありがとうございます。お話も感動しました。心において私もがんばりたいです。

・元気をいっぱいもらいました。ありがとうございます。

・身近で聞かせていただきとても感動しました。

・なつかしい曲に出会えてたのしい日でした。

・歌、ピアノもすばらしかったですが、お話に強い感激をいただきました。ありがとうございました。

・とてもすばらしかったです。時田さんのトークが胸にせまってきました。また機会があればすばらしい歌をききたいです。

・コンサート会場として良い会場であり生の歌声は久しぶりでよかった。マイクなしであればもっと良いのでは。発生はさすがプロと思うが、声に力みを感じる。「さとうきび畑」歌唱としては良いがもっと感情の出た歌い方の方がよい(森山良子風に)。酔った人との出会いの話がよかった。

・健康に気をつけられ、ますます私達の心にひびく歌声をお聞かせくださいませ。ありがとうございました。

・ありがとうございました。お歌、伴奏、お話全てのCDがあればもう一度聞きたいと思っている。生きる力、あたたかい心を感じるひとときだった。

#感想 #impression #chapelconcert

他の人にはない感性、「見え方」を持っている

「ふれあいコンサート」時田直也さんの歌を聴いて・・・

*僕は「目の見えない人は、何をするにも人の手助けが必要なんだ」と思っていた。でも時田さんは一人でピアノを弾いていたし、一人で歌を歌って下さった。技を習得するには、たくさんの助けと時間が必要だったと思う。日常生活でも不便なことが多いのに、けん盤の白と黒も、楽ふも分からない状況で、ピアノを弾いて、歌詞も聞きとりか点字でしか分からなくて、覚えるだけで大変なのに、とても良い声で歌っていて、時田さんはものすごくものすごく努力して頑張れるとても強い人だと思った。
時田さんのお父さんがおっしゃっていたという「お前が生まれて来て本当に嬉しかった」という言葉は、時田さんに希望の光を与えた魔法の言葉だと思った。時田さんは目が見えないけど、それを少しも負い目に感じず頑張っているし、実際に他の人から見ても、目が見えないからと劣っている訳ではなく、むしろ他の人にはない感性、「見え方」を持っているので、とても尊敬できるすごい人だと思った。

#中学校 junior high school #感想 impression
#人権コンサート #教育concert #講演会 #かけがえのないあなたに


 

住職さんは檀家まわり・・・?

いつもの散歩道、静かなお寺の境内を歩きながら、その静けさが静けさよりさらに静かに・・・・? そっか「住職さんは檀家まわり」お盆やった!!

こちらも8月休まずに歌います。「土曜の午後はHYMNS」改め「和Gospel」

ご一緒に賛美しましょう!!

2017/08/12 Sut 13:30start at 青谷福音ルーテル教会 参加費3,000


やっぱり、いろいろ考えてシンプルに、「土曜の午後は讃美歌を」で行こうということになりました。
2017/09/01


 

エステル王妃 国法に反して王の前に・・・

ユダヤ人全てを抹殺する王の命令がペルシャ全土にに通達され、悲嘆にくれる中、「死ななければならないのでしたら、死ぬ覚悟でおります」この覚悟を持って、王妃となったエステルは定めに反し、クセルクセス王の前に出る決断をする。
王のエステル王妃に向けららる対応は?! ハマンのユダヤ人抹殺の計略の行方は・・・、
19:00start 朗読ライブで!!
http://ustre.am/1nEdb にて配信

ミニ知識 聖書66巻の中で「神」「主」という言葉が出てこないのが、「エステル記」と「雅歌」


 

土曜の午後はHYMNS ご連絡

今週末、8月12日(土)13:30start  at 青谷福音ルーテル教会
そよ風ミュージックルーム「土曜の午後はHYMNS」
暑い中ですが、休まずに歌いましょう!!
お気をつけてお越しください。

曲目は
♪つかれしものよ ♪いざ歌えともよ ♪つかれたるものよ ♪神の気息よ ♪つかれし心をなぐさむる愛よ

#musicroom #賛美歌


 

来年の は な し

来年の話をすれば鬼さんが微笑んでいるでしょうか・・・ ^^
2018年(平成30年)1月27日(土)新潟県上越市でコンサートの予定です。お近くの方、どうぞお楽しみに!!
詳細は後ほど


 

心を休めることのできる場所が・・・

「ふれあいコンサート」時田直也さんの歌を聴いて・・・

*私は目が見えます。でも時田さんは、目が見えません。だから、このふれあいコンサートを聴いて、とても感動しました。特に心に残ったのは「菩提樹」「ふれあい」です。その曲、その曲の間のお話も、心を強く打たれるものでした。「菩提樹」はドイツの歌手が唄った歌で、旅人のお話でした。私もあんな菩提樹のように、心を休めることのできる場所があったらなぁと思いました。ドイツ語と、曲の前に聴いた曲の意味とが時田さんのバリトンときれいに調和して、本当に心が和みました。
もうひとつ、心に残った「ふれあい」はその曲の前の酔っぱらったおじさんと時田さんの会話の一説。おじさんは居場所がないと言っていました。でも時田さんは、歌の前のお話で「みんなそれぞれ何か役割をもっている」と。その言葉に私は強く、胸をうたれました。私が死んで苦しむ人なんて誰も居ない、私が死んで悲しむ人なんて誰も居ない。頭の片すみで眠って居たその感情が、少しずつ、少しずつ薄れて行く感じがしました。
「お前が生まれてきて本当にうらしかった」私も親に言われた事があります。あまり気にもならなかったのですが、このコンサートを通して、授かった生を喜び、生きていきたいと思います。

中学校 junior high school 感想 animpression
#人権コンサート #教育 #concert #講演会 #かけがえのないあなたへ


 

時田直也音楽事務所