本日は審査員長

「となりの熊さん」本日は審査員長!

いつもの道を何を迷ったのか、降りる駅を間違えてしまい、一駅乗り過ごしたと思って、一駅戻って外に出ると・・・風景が ち が う ・・・ ><

駅、どこだったっけ、知り合いに電話するも通じず、ネットで再確認
他のことをしていると、何かポカをしてしまう今日この頃。
会場に向う道、アレコレと文句を言われながら・・・
「大丈夫よ〜、今日は歌うわけでなし。時間はちゃんと間に合うから」となだめながらもう、2駅backしてようよう会場についたのは、大会が始まる15分前! 余裕を持って出かけたはずなのに、やっぱりon timeで到着!

第55回 芸能大会 主催:神戸市視覚障がい者福祉協会

演歌に加えて、小話あり、詩吟あり、ポップスあり、洋楽あり、
常連さんあり、初めての方あり、青年部の会長から80を遠に過ぎられたご年配の方まで、今年も皆さん熱演でした。

合唱あり、踊りあり、アトラクションにお琴と尺八の演奏あり、今日は一日芸能三昧!!

審査員のメンバーはいつもの方々、和気藹々と審査が進みました。

受賞結果はここでは控えます。

また来年、ブラッシュアップしたお声が聞けるのを楽しみにしております。

by 風の旅っ子


 

忠臣蔵の季節です

今日は芸文で
佐久間良子さんの一人芝居「大石内蔵助の妻 りく」
語りと、ピアノの間が絶妙!
佐久間さんの語りに寄り添うように美しく流れる大貫さんのピアノも素敵でした
 
登場人物の心の内側を眺めてみると
討ち入り以降、生き残った人々の生き方があまりにも
悲しかった・・・
 
今のように、「みんなちがってみんないい」と言われれば
大三郎の生き方も違ったものになっていただろうなぁ
などと思いながら帰ってきました
by 風の旅っ子

今日は一日小田和正三昧

小田和正さんの特集番組を聴いています。
70歳を迎えられたと言うことで、本当に息の長いアーティストなんだなぁと感心しています。でも、話を聞いていると力みもなく、自然体で話されているので上手に年を取られているんだなぁと親近感を持ちます。わたしが70歳になった時どうなっているんだろう?と思いながら小田和正さんのサウンドを楽しんでいます。


 

500周年祝祭礼拝にて

10月29日 宗教改革500周年記念祝祭礼拝での
BWV80 神はわがやぐら

写真が届きました

2017/10/29 BWV80

左から アルト:時枝ひとみ テナー:石丸潤一
バス:時田直也 ソプラノ:若林真美 (敬称略)
礼拝が終わった後でご一緒に!!


 

OH, my God!

まさか、この時に・・・ OH, my God!
突然止まってしまったプリンター
エラー番号を調べて問い合わせをする

修理必須、2週間、修理費考えると
やっぱり買い替え時期

shopへ行って、色々話を聞いて
やっと決めた機種は在庫切れ、
泣きっ面に蜂やがな

それにしても数年すぎるとプリンターも色々と変わるもんですね

他で探すのも疲れて注文して帰ってきました
しばらく待ち受け画面です

プリントアウトしないといけないの沢山あるのになぁ(涙)

ということで、文章はしばらく手書きになるのかなぁ

チケットご注文の方、しばらくお待ちくださいませね!!

by 風の旅っ子


 

草はしおれ 花は散る ・・・

光野定義さんのお別れ会より先ほど帰ってきました。
思いがけない訃報に接し、驚きと寂しさで今でもあの声が聞こえてきそうです。私が大学を卒業し音楽活動を始めた頃、初めてのCDリリースをきっかけに今日まで何くれとなくお世話になりました。光野さんが大阪シャロームの社長であられた頃、プロモートをしてくださり、学校、教会始め色々なところのコンサートに同行してくださいました。今日はお別れ会に参列してみなさんのお別れの言葉を聞きながら、私の知らない光野さんの姿が浮かび上がってきました。原村先生のメッセージを通して、光野さんのイエス様に対する全幅の信頼、そしてキリストの福音を伝えようとする一途な歩みを知らされ、涙が溢れてきました。ことに最後の奥様のご挨拶、静かに皆様への感謝の言葉を述べられ姿に涙が溢れてきました。本当に素晴らしいお別れ会で天国が今までより少しだけ身近なものに感じられた土曜の午後でした。
光野さんの愛称聖句が(ペテロ第一の手紙1:23〜24新改訳聖書)自筆でプログラムに挟まれていました。草はしおれ、花は散る。しかし主のことばはとこしえに変わることがない。
新共同訳聖書の訳に作曲した『草は枯れ、花は散る』この曲を光野さんに贈ります。

高倉台幼稚園の お と も だ ち

秋の朝、高倉台幼稚園のおともだちと保護者の方々、お招きいただいた先生方にお会いできるのを楽しみにしながら、直前の調整中 ^ ^ /

案内のパンフレットより

学習会(鑑賞会)のご案内♪   <神戸女子大学附属高倉台幼稚園

日ごとに秋らしくなり、スポーツや芸術に親しむよい季節となりました。
今回の鑑賞会は以前大好評でした盲目の声楽家、時田直也氏のピアノの弾き語りです。講師の時田氏は、未熟児網膜症のため、目で見るという経験をされていません。時田氏の歌はまるで物語を読んでいるかのように、心の中にストレートに入ってきます。また、ご自分の生い立ちや経験されたことなどもお話しいただけます。深みのある素晴らしい歌声と温かみのあるトークで、きっとたくさんの勇気と元気をもらえることでしょう。
保護者の方もご一緒に、素敵な音楽に親しむ一日にしたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。尚、今回のコンサートは2部制になり、1部は在園児対象です。保護者の方は2部への参加となります。

日程 2017年11月16日 (木) 高倉台幼稚園 遊戯室
1部 9:50~ 在園児対象(子ども向けの歌)
2部 10:40~ 保護者の方対象
ふれあいコンサート かけがえのないあなたへ


 

時田直也音楽事務所