嬉しい再会 ^ ^

今晩は大阪城北詰近くで、7.1の打合せ&最終あわせ。

行きがけに最寄りの灘駅ホームに着いた時、ちょうど東西線松井山手行きは発車した後 ><でしたので、仕方なくなく次の電車に乗車!

何気なく車窓を眺めながら、何もないので、久しぶりに読書の時間と決め込んで、iPhonで読みかけの若草物語! 読書も70%を過ぎ、これからいよいよ佳境に差し掛かりそうということで、ほぼ熟読状態だった私ですが、ふと顔をあげると・・・・

「時田先生・・・」とお声かけくださったのが、3月にご一緒したM先生でした。

まぁ、こんなところで・・・と、嬉しい再会!!

あっという間に尼崎駅、M先生乗り換えで下車、積もる話は次回にということになりましたが、びっくりポンな出会いでした。

お互いに忙しいだろうなぁ、お会いしたいなぁ、と心の中で思っていたところでの再会でしたので、少しの時間でしたけれど、「神様がくださった嬉しいプレゼント」でした。

帰りも、大阪城北詰駅ホームで方向を勘違いし、西明石行きに乗りそびれ、ちょっと帰りが遅くなりました。

待った分だけ、神戸の中華そば「もっこす」ラーメンの美味しかったこと!!

7.1童謡誕生100年記念公演 伝えよう日本の宝物童謡 ご来場お待ちしております


 

コンサートの影響の大きさを思います

本校・明石北高校での時田直也さんのコンサートから半月が立ちました。・・・
コンサートの余韻は今なお続いているように思いますし、当日の影響はとても大きかったようですね。生徒たちは時田さんの語り・歌に聞き入り90分の時間があっという間だったようです。多くの生徒が感動で涙を流していましたし、全く私語がありませんでした。生徒たちの柔らかい感性で受けとめた感動は、今後ずっと心のなかに残って行くと思います。私自身も最初から最後まで昨年明石市民会館で受けた以上の感動を受け続けました。夏休みを迎えるに当たって各学年それぞれ「学年通信」を発行しますが、どの学年もコンサートの模様を取り上げていました。第三学年などは、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を掲載したりしていました。コンサートの影響の大きさを思います。
終了間際のアンコールの際、途中で拍手が鳴り止み果たしてアンコールを求めているのかどうか、時田さんを迷わしてしまったような場面がありましたね。私もあわてましたが、まだまだ世間慣れしていない本高生の未熟さと思われてご容赦ください。終了後、数名の音楽部(吹奏楽部)の生徒がぜひ時田さんと話をしたいと待っていたけれど、できなくてがっかりしたということも顧問の先生から聞いたりしました。・・・・・今後もご健康にはくれぐれもご留意されて各地を回られてのコンサートで多くの人々に感動を与え続けてください。今後ともご活躍を期待しております。私もまたどこかで時田さんとお会いできることを楽しみにしております。

兵庫県立明石北高等学校 教員

#高等学校 #人権講演 #人権コンサート #ふれあいコンサート #かけがえのないあなたに
Concert・・・→     出演依頼・問合せ・・・→


 

ほっこりさん 、今日はお休み m(_ _)m

おはようございます
毎月、最終水曜日は時田直也の「ほっこりさん 」ライブ配信の予定ですが、本日は大阪での打合せ&合わせの予定があり、お休みいたします。

7.1童謡誕生100年記念公演 伝えよう日本の宝物童謡 

出演者盛りだくさんの企画です

今夕は最終打合せ&合わせで大阪ですm(_ _)m

7.1会場でお会いできますのを楽しみにいたしております

証 証 証城寺 証城寺の庭は ツ ツ 月夜だみんな出て来い 来い 来い ♪

和尚さんに負けないようにみんなで歌おう〜

ほっこりさん 、来月をお楽しみにお待ちくださいませ!

そうそう、その次は7.21 神戸布引ハーブ園「森のホール」での徒然コンサートです。こちらもお忘れなく ^ ^ /


 

亀さんペースで・・・

そよ風ミュージックルーム
今年後半の方向性が決まりました
詳細は後ほど連絡させて頂きます

気になっていた「時田直也のプロフィール」2018年バージョン、今日やっとまとまりました。f^^;
こちらも、後ほど案内いたします

今日はこの辺でお休みなさいませ

亀さんペースでなんとかやっています

by 風の旅っ子


 

家庭教育市民フォーラム

「家庭教育市民フォーラム」ではご多用の中、貴重なお時間を割いていただき、伊丹市民にすばらしい歌声とご講演をお贈りくださいましてありがとうございました。先生のご講演や歌に、参加した全ての者が深い感銘を受けました。関係の方々にお礼に参りましたところ、どの方からも、時田先生のご講演と歌がとても良かったという感想と会の成功を祝福する声をいただきました。
時田先生の深く温かいバリトンの歌声、穏やかでそれでいて力強いトークは、まさしくご両親からの愛情のたまものと感じ入りました。今回のフォーラムのねらいである家庭の素晴らしさ、大切さ、を十分に伝えていただきましたことに改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。・・・・・・

#家庭教育 #市民フォーラム #家庭の素晴らしさ #家庭の大切さ #baritone  #家庭教育推進 #市民講座


コンサート・講演会 出演依頼・・・→

星とたんぽぽ シングル


 

また明日からがんばろう

先日は素晴らしい歌声と楽しく、心あたたまるお話しのコンサートをありがとうございました。・・略・・ 世間ではよく専業主婦は・・・と手厳しく言われることが多いですが、幼児を持つ母親が自分の時間を持つということはむずかしいことです。まして、コンサートに出かけることなど稀なことで今回は時田さんのおかげでほんとに楽しいひと時を過ごすことができました。また、小さい子供たちのためにプログラムになかった曲をたくさん取り入れていただき、お心遣いにうれしい気持ちでいっぱいになりました。「クラリネットを壊しちゃった」の歌は時田さんのように短調で歌うべきだなと心の中で思いさっそく子供の前で歌うと喜んでいっしょに泣き顔になって歌っていました。「はりのあるバリトン」という言葉ではとても言い表されませんが、男性の伸びやかな、力強い歌声はすてきだと思いました。「アメージンググレイス」などとても好きな曲でしたので家で口づさんでいると5才の娘が「いい歌だ」と言っておりました。また明日から頑張ろうと元気をたくさんいただいたコンサートでした。・・・略・・・


親子で楽しめるコンサートをこれからも続けてゆきたいと思います
幼稚園・小学校でのコンサートのご依頼、お気軽にお声掛けくださいませ

Concert依頼・・・→


 

揺れにDoki!

今朝の揺れに一瞬ドキッとしましたが、神戸は余震もなく今の所我が家は全員無事です。でもこの地震で亡くなられた方々もおられるとのこと、胸が痛みます。地震は本当に嫌ですね。
今日はoffで家にいましたが、出かけていたらと考えるとぞっとします。今日も生かされているという奇跡に感謝!!


 

歌とお話しにひきつけられて会場がしーんとなり・・・

先日はすてきなコンサートを聴かせていただきありがとうございました。私たちが思っていた以上の多くの方に時田さんの演奏とお話しを聴いていただくことができ、本当にうれしく思っています。
コンサートの開催は初めてのことで計画の段階から何度もお電話を差し上げたり、当日も不手際があったりと、ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、温かく接して下さり、本当に感激いたしました。会場には小さな子どももたくさんいて、静かにできるかと心配しましたが、演奏が始まると歌声とお話しに惹きつけられて、会場がしーんとなり、すばらしいコンサートになりました。1時間半があっという間にすぎてしまいました。ありがとうございます。
これからも、お元気でご活躍して下さい。また、お会いできるのを楽しみにしています・・・

大久保地区人権・同和教育協議会

#人権コンサート #教育講演会 #小さな子どもたち 


 

「おはよう」終演

半年に一度のペースで続けてきた賛美と朗読のつどい
「マタイによる福音書」最終章26〜28章「おはよう」が、おかげさまで終演いたしました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。

足掛け3年半、7回でマタイによる福音書を終えました。

26章〜28章は抜粋することなく朗読!
最後の晩餐の後、ゲッセマネの祈りを終え、ユダの裏切りで捕らえられ、有罪の判決、十字架の道行き、二人の強盗と共に十字架に架けられ、死にわたされる

「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」イエス様の叫びに答えるように、息を引き取られたその時、神殿の垂れ幕が上から下に真っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂ける・・・

神からイエス様までの系図で物語が始まるマタイによる福音書、十字架で死にわたされた時の情景は神との対話を感じたひと時でした。

静かに進んでゆく朗読とイエス様のセリフのソロ、その時折の情景を表す讃美歌を共に歌いながら、ゆっくりと絵巻物を見ているように感じながらの80分でした。

 

12月25日(月)は総集編:時田直也の独り語りとオリジナル曲でつづるコンサートを企画中!

マタイによる福音書「幸い」どうぞご期待くださいませ

今回も裏方、思い込みでの不手際があり反省することしきりで落ち込んでしまった管理人でした。m(_ _)m

それでも始めた頃は思いもしなかった流れで導かれ、マタイによる福音書を読み終えることができたことがなによりも感謝です。

総集編、どうぞご期待ください!

ということで12月25日の準備のため「土曜の午後は讃美歌を」お休みとさせていただきます。

by 風の旅っ子


 

時田直也音楽事務所