9月25日(日)ウクライナチャリティーコンサート 予約受付中

ウクライナの状況を聞くたびに心が痛みます。

戦争は社会的に弱い人を排除し、人間の尊厳を脅かすものです。

小学校や中学、高等学校などでのコンサート も長くしてまいりましたので、ウクライナの人々、とりわけ子供たちのことを思うと他人事とは思えず、本当に胸が痛みます。

わたくし自身全盲で見るという経験がありません。平和な日本でさえ、障がい者が生きていくのは大変なことが多くある現実、戦争は健康な人の命を奪い、健康な人を障がい者にしてしまいます。 健康なままで生かされていること自体が奇跡なのです。

阪神淡路大震災追悼、東日本大震災支援、コロナ禍でのコンサート等、様々に行ってまいりましたが、ウクライナは今までとは違った思いで無力感を感じています。

それでも、わたしには歌うことしかありません。現地へ行って歌いたい思いは募りますが、それも叶いません。

今回はそのような思いを胸に「ウクライナ支援チャリティーコンサート」を企画いたしました。

ウクライナの悲惨な状況は述べるまでもなく、このページにお越しいただいたおひとりお一人の心に刻まれていることと思います。

日々、刻々状況は変化しますが、ウクライナの子供たちへの人道支援は急務です。

一人でも多くの方からの寄付愛情を「ウクライナの子供たち」にお届けしたく思います。

本物のパイプオルガンの音色を皆様に聞いていただきたいとの熱い思いを胸にリハーサルを重ねてまいりました。

バッハのマタイ受難曲・ヨハネ受難曲は有名ですが、通常ドイツ語での上演です。今回の「マタイ福音曲」はドイツ語ではなく日本の美しい言葉を大切にし、かつイエス・キリストの語った言葉を中心に歌い上げ生涯を追いかけます。全曲時田直也作曲です。日本語での上演ですので来場の皆様には字幕がなくともわかりやすく、また馴染みやすく聴いていただけるものと思います。どうぞ、皆様のお心をお寄せいただけますようお願いいたします。

ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

2022/7月 時田直也

ウクライナ支援チャリティコンサート 
バッハ オルガン音楽の喜び と マタイ福音曲

2022/9/25 日曜日 宝塚ベガ・ホール
14:00開演 入場無料・要予約 当日会場にて寄付をお願いいたします

ユニセフを通して寄付いたします

予約受付中(このメルマガの返信にてもお受けします ご予約はお早めに)
お名前・ご住所・連絡先(TEL or Mail address) 人数 をお知らせください
(視覚障がいをお持ちの方で点字プログラムを希望される方は

点字プログラム希望と書き添えてくださると助かります)
ご予約いただきました方に入場券をお送りします

*今回、早めの予約をお勧めします

席の方はまだまだ大丈夫ですが、もう半分ほどご予約いただいています

入場券 お取扱店
宝塚 ベガ・ホール
神戸元町丸太や 元町商店街大丸側から入って北側すぐの呉服屋さん
ぷらざこむ1 宝塚市社会福祉協議会
オアシス梅田店  
大阪キリスト教書店 
大阪クリスチャンセンター


 

♪歌によせて一言  ~誰もいないからそこを歩く~ 

♪歌によせて一言  ~誰もいないからそこを歩く

高校生の頃「海援隊」武田鉄矢の歌を聞いていた中にこの歌がありました。その頃は音楽を志し、声楽を学んでいる最中でした。将来音楽の道で生きていけるかどうか不安な気持ちがしていた時、この歌を聴きました。 誰もいないからそこを歩く 迷うことはない お前らしいよ ・・・ の歌詞が勇気を与えてくれました。 コロナあり、音楽の仕事も中々思うに任せない日々が続いています。 改めてこの歌詞が心にあかりを灯してくれます。

3.11 誕生日の皆さんへ 【風ふく道で】

3月11日

東日本大震災が起こった日

100歳を超えた岡田さんのお誕生日

震災後すぐの追悼&支援コンサートで、その日生まれたことも達へのメッセージを書いてくださり、朗読したことが昨日のように思われます

時が過ぎても、時が過ぎたからこそ思い起こすこともあることだと思います

今日生まれた一人ひとりに Happy Birthday!!

今年はこの曲を!! Birthday

 

 

訃報・・・【風ふく道で】

指揮者大町陽一郎先生の訃報を先ほど知り、驚いています。

大町先生は初めてお会いした時から世界的な指揮者というオーラを感じました。
しかし、とてもフレンドリーに接してくださいました。

1998年大阪センチュリー交響楽団、大町陽一郎先生の指揮でヘンデルのトランペットシャルサウンドとシューベルトのセレナードを共演させて頂いたこと、その後大町先生のサロンで弾き歌いでコンサートをさせて頂いたことを思い出しています。

大町先生は曲の解釈から、おじぎの仕方までとても丁寧にアドバイスをしてくださいました。

その後、お会いする機会がなかったのがとても残念に思います。

ぶらあぼ・・・▷▷▷


 

 

春をまちながら【風ふく道で】

「冬来りなば春遠からじ」と言いますが、春はどんなふうにやってくるのでしょうか。二月誕生日の方、おめでとうございます。玄関には頂いた蝋梅、春を待ちながら過ごして行きたいと思います。

しかし、コロナ禍、感染拡大は止まりそうにありません。それに伴って自殺される方が増え、人の心が荒んできているように感じ心が痛みます。悲しい現実があります。

このような時にどんな生き方をすればいいのでしょうか・・・。結局人はそれぞれ自分に与えられている人生しか生きることができないと思います。たとえ淋しくたった一人で歩く道でも大いなる力に導かれて歩くなら安心です。そんな出会いがある人は幸いだと思います。

散歩に行く途中、布引の滝にある徳光院で雀の鳴き声が聞こえます。なんとも可愛らしい鳴き声を聞くと愛おしい思いがします。この小さな雀も天地宇宙を創造された神様が創られたのです。そう考えると一人ひとりの人生にも大きな意味があると思います。

若い頃フィンランドに行き、あるお宅でシベリウスのフィンランディアを聞かせて頂きました。日本で聞くのとは一味も二味も違う感動がありました。ロシアに征服されていたフィンランドが独立し、自分達の生活を守ることができるという感謝の歌声が私の心にも響いてきました。

今年の新しい年が始まって1ヶ月が過ぎました。新たなこの年を生かされた感謝を胸に初めてゆきたいと思います。

メルマガ、blog 購読 Youtube時田直也チャンネル▶︎ 登録よろしくお願いいたします

Concert のご依頼は・・・▶︎▷▶︎

時田直也WEBshop・・・▶︎▶︎▶︎

昨日、今日、明日に思いを馳せて【風ふく道で】

1月17日 あの阪神淡路大震災から27年!

私も61歳と2ヶ月余り。

震災の日のことを思い起こすと、よくここまで生きてきたものだと感慨にふけりますが、時の流れとともに震災のことを考えない日が段々と増えてきているのも事実です。

忘れている訳ではないのでしょうが、やはり時の流れというのは恐ろしいもので他のことに思いをいたしている内に風化してしまうのではないかという気持ちも起こります。

今日は自宅で淡々としています。

コロナの影響でコンサートが延期になり、ちょっと落ち込んだりしています。

これからどうなっていくのかと考えている一方で震災のことに引き戻されて、正直なところ今の心は行ったり来たり、また行ったり来たりを繰り返す日々です。

もうすぐ18日、新しい日がやって来ます。

いつも通りの平和な時を今かみしめながら、これからも同じような日々を送っていくことでしょう!

「その日その時は誰も知らない」という聖書の言葉を味わいながら、命の厳粛さを味わいたいと思います。


Movie・・・▷▷▷

北風吹く中で・・・【風ふく道で】

コロナ第六波進行中ですが、風に吹かれながらも風邪に捕まらないように気をつけて参りたいと思います。

1月、年初めのYoutube Play List 北風吹く中で お聴きください

冬の歌を選んでみました
見上げてごらん夜の星を 冬の星座 北風小僧の寒太郎 雪の降る町を しあわせ運べるように 九十九匹の羊 Deep River


Youtube 時田直也 Br & Pf チャンネル ・・・▷▷▷

Movie 新着情報・・・▷▷▷

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
A Graceful New Year !

昨年は大変お世話になりましてありがとうございました。新しい年も心を込めて歌い続けてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。2022年が貴方様にとりまして実り多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

      今年も応援しま~~~す
は~~んし~~んタイガ~~~ス
フレ フレ フレ フレ~~~♪

 

▲▲▲  年始早々 ^o^  

  2021/12/26 Baritone Recital マタイ福音曲

 有料ライブ配信中 + DVD 2022 / 1 /  1~10 ¥3,000

 【申込・問合せ 】baritone@naokaze.com   078-291-8845
時田直也WEBshop ・・・▷


 

時田直也音楽事務所