日本歌曲 第10集

FMC

日本歌曲第10集
中田喜直の歌曲Ⅲ
小山清茂・市川都志春・早坂文雄・松本民之助の歌曲

FMC-5067・FMC-5068 ¥4320(税込価格)

明治の洋楽移入以来、現在までの日本歌曲の足跡を収録する壮大な企画
日本の唄の歴史に不滅の作品を築いた中田喜直の名作歌曲
そして、日本語と格闘し、強い噴出力を備えた日本歌曲を残した作曲家たちの、個性的な作品群
厳選された声楽家による最新録音、珠玉のアルバム全58曲

Br. 時田直也/ Br.猪澤文人/Sop.豊田典子/Sop.坂井里衣/Sop.宮本泰江/Sop.島本方世/Sop.眞田真里絵/Sop.北村知子pf.中村展子/幸野紀子/小林美智/三好敬子/片桐えみ/中桐直子/ 猪瀬千裕

全国有名ショップで取り扱い

出版 ファウエムミュージックコーポレーション

Disk A 中田喜直の歌曲Ⅲ

1つくだ煮の小魚 2結婚 3甃の上 4すずしきうなじ 5木菟 6春 7歌をください

歌曲集「魚とオレンジ」8はなやぐ朝 9顔 10あいつ 11魔法のリンゴ12艶やかなる歌 13ケッコン 14祝辞 15らくだの耳から

童謡歌曲集「ほしとたんぽぽ」16つゆ 17こだまでしょうか 18みんなをすきに 19わたしとことりとすずと 20まゆとはか 21さびしいとき22たいりょう 23おさかな 24いぬ 25つち 26つもったゆき 27わらい 28こころ 29ほしとたんぽぽ

Disk B  小山清茂・市川都志春・早坂文雄・松本民之助の歌曲

1もぐらおい 2年寄 3手毬唄 4もたいなや 5晝 6雁よ雁 7けむり 8三つの花の子守唄 9筏ぶし 10野梅 11子守唄 12おん首に

三好達治の詩による歌曲より
13春の岬 14今この庭に 15草の上 16晝の月

四つの抒情歌
17翡翠 18木犀 19幽思 20淡月梨花の歌

佐藤春夫の詩による四つの無伴奏の歌
21うぐひす 22嫁ぎゆく人に 23孤独 24漳洲橋畔口吟

25春日狂想 26わたりどり 27母をよぶうた 28黒き落葉 29いたずらぼうずのひざこぞう

かけがえのないあなたへ

ITNO1

阪神淡路大震災・東日本大震災 追悼コンサート
かけがえのない あ な た へ Just for You
ライブ録音・
チャリティCD(収益金は災害で被災されれ方々へ必要に応じて寄付させていただきます)定価   3,000(税抜)(¥3,240)

第1部 かけがえのないあなたへ <Disc1>

♪花の街 詩:江間章子  曲:団伊玖磨
♪ふるさとの 詩:石川啄木 曲:平井康三郎
♪初恋 詩:石川啄木 曲:越谷達之助
♪白い想い出 詩・曲:山崎 唯
♪雪の降る町を 詩:内村直也 曲:中田喜直
♪星とたんぽぽ 詩:金子みすゞ 曲:時田直也
♪春よ来い 詩・曲:松任谷由実
♪群青 詩・曲:谷村新司

第2部 冬の旅 そして 明日への希望 <Disc2>

♪Gute Nacht おやすみ
♪Der Lindenbaum 菩提樹
♪Wasserflut あふるる涙
♪Frühlingstraum 春の夢
♪Einsamkeit 孤独
♪Der Leiermann 辻音楽師
歌曲集「冬の旅 / Winterreise」より
詩 Willhelm Müller 曲:Franz Peter Schubert

♪したいまつる主なるイェスよ 訳詞:中田羽後 曲:時田直也
♪はてしも知れぬ 詞:Edward Hoppwe,1871 曲:John Edgar Gould,1871
♪天の神祈ります 詞:Daniel T. Niles, 1908-1970 曲:Elena G. Maquiso,1914-1995
♪諸天は神の尽きぬ栄え 訳詞:中田羽後 曲:Ludwig van Beethoven


今年は阪神淡路大震災22年が過ぎ、東日本大震災は6年目を迎えました。この二つの大震災で亡くなられた方々に思いをいたし、大切な方々を亡くされた現実と向き合いながら生きておられる方々へ心を込めて歌います。今、生かされているこの時間を皆様とご一緒に!! 時田直也

2017.02.25 青谷福音ルーテル教会にてライブ収録
直也より一言:第一部のトーク、阪神淡路大震災で被災された方からのエピソードの中でご長男を亡くされた後、ご長女を出産された時間を4時間後と言っておりますが、正しくは40分後でした。訂正をさせていただきます。


いたむ人のとなり人として時田直也の歌声をとどける活動を応援する会

(略称:時歌の会)
わたしたち一人一人が、時としていたむ人であったり、また、となり人であったり。人と人の関わりは、一方通行ではなく、双方向。直也さんがいたむ人だから、支えられたり、支えたり。そんな直也さんの思いが、彼の歌声には込められている。その歌声を他のいたむ人にお届けするお手伝いをしたい。コンサートにぜひお越しいただき、お手伝いのお手伝いで助けてください。 時歌の会 代表 松田 勝


Baritone & Piano, All songs arranged by(except冬の旅 / Winterreise) 時田直也
Produced by 時田香代子
Recorded, mixed by 松田 勝
Cover Photo by 伊藤元彰 松田 勝 時田香代子
Cover Designed by 時田香代子
Recorded at 青谷福音ルーテル教会
Recording Date 2017年2月25日
Manufactured by 時田直也音楽事務所
Distributed by <略称:時歌の会>いたむ人のとなり人として時田直也の歌声をとどける活動を応援する会<初版>

 

風ふく道で 〜光の声をききながら〜

C0073

風をきき、風を見、そして風をうたう

「時田さんの歌声を綾子と二人できかせて頂きました。時に胸が熱くなり、心に沁みました。」 故:三浦光代

私にとって「風」音楽です そして、「音楽」もまた風なのです  時田直也

声楽家時田直也の音楽との出合い、挫折、阪神淡路大震災、そして結婚。思い出深い出会いを綴ったエッセイ集!

プロローグ  風がやってきた

Chapter1   音

Chapter2   父

Chapter3   光

発行 マナブックス
発売 いのちのことば社
ISBN978-4-264-02412-5 定価¥900+税(972)


 

とってもコンサートは楽しかったです

書類を整理しながら少し前の感想を懐かしく読み直しています

尼崎市立金楽寺小学校でのコンサートのお便り(2007年)四年生

*わたしは、時田さんがすごいと思いました。わたしは3年生で、アイマスク体験をしました。わたしは、とてもこわくて歩くことさえできませんでした。なのに、時田さんはピアノがひけてすごいと思いました。歌も、とても綺麗でした。わたしは、時田さんから、少しゆうきをもらいました。そして、どこかが不自由な人でも、だれかに希望やゆうきをあたえられるということをおしえてもらいました。わたしは、時田さんにあえてよかったです。ありがとうございました。

*わたしは、時田さんの歌を聞いて目が見えなくても、ピアノがじょうずだし、声もとてもひびいてきれいでした。わたしも、今、ピアノは習っているけど、時田さんより上手ではありません。だから、時田さんみたいにじょうずにピアノがひけるようになりたいです。わたしはみんなで歌った「ビリーブ」が楽しかったです。わたしはもっと時田さんの歌を聞きたかったけど、時間がなかったので聞けませんでした。また歌を聞きたいです。

*私は、時田直也さんの事を小川先生に聞いて目が不自由であっても不幸ではないという事や、直也さんがお父さんやお母さんにとても愛されていたということがわかりました。直也さんのコンサートでは知っている曲や知らない曲もたくさんありました。でも、とってもコンサートは楽しかったです。ありがとうございました。

*時田さんは目が見えないけど、ピアノや歌がとても上手ですね。目が見えないという事はピアノのけんばんも見えないし字も読めないからむずかしい点字をおぼえてその歌しをおぼえたんだと思います。それでもピアノをわたしたちより上手にひけたりするのはすごいですね。またピアノや歌が聞きたいのでこのようなきかいがあったらまたきて下さい。

*11月27日(月)のコンサートはすごかったです。目がみえないのにピアノがあんなにできるなんてすごいです。私も、3年間ピアノを習っていたけどあんなにもひけませんでした。歌声もすごくてびっくりしました。2曲歌が聞けなかったのがざんねんです。またコンサートが聞けるんであれば聞けなかった2曲が聞きたいです。またピアノと歌声を聞かせてください。

*11月27日にわざわざ遠い所から来てくれてありがとうございました。すてきな歌と音楽でした。お話もすてきでした。お話がながくてあとの2きょくは歌えなかったけど、さいごのビリーブは歌えたのでよかったです。大きなのっぽの古時計は歌えたのでよかったです。私も双子でみじゅくじもうまくしょうとしんぞう病でしゅじゅつてまえまでいきましたが、ちりょうでなおりました。わたしのお母さんも時田さんのりょうしんの気持ちがわかるといっていました。

*わたしは、時田さんの歌声とえんそうをきかせてもらった時、本当に目が不自由な人なのかなと思いました。でも、時田さんの小さいころの話を聞いてよくわかりました。わたしは、時田さんとは少しちがうけど、「しゃし」という目の病気です。ぼうっとしていたら、かた目が外の方にむいてしまいます。その病気は両目にあります。でも、ちゃんと見れるので良かったと思います。時田さんも目がみえなくてもがんばってえんそうして下さい。


 

宗教改革500周年 フィンランドからの便り

今年は宗教改革500周年!
所属教会がルーテル教会ということもあってか、いろいろと案内が入ります。昨日は日本福音ルーテル大阪教会でルーテル各派の合同聖餐礼拝がありました。残念ながら所用で出席ならずでした。

今朝、メールを開くとフィンランドのP先生からのニュースレターが届いていました。


 

そのままでいいんだよ

Baritone & Piano Tokita Naoya
ほっこりさん 20170614 on air
♪ 幸い  ♪ そのままでいいんだよ

歌とトークでほっこりと「時田直也のVoice Letter ほっこりさん」
毎週水曜日 20:00start http://ustre.am/1nEdvで配信しています

shopサイト準備中

今日はshopサイト準備説明会でした
開店までには今しばらくお待ちくださいませ

ということで、test送信でSNS少し、テスト画面が送信されていますが、ご容赦くださいませ

きれいな音、きれいな声

書類を整理しながら少し前の感想を懐かしく読み直しています
by 風の旅っ子

尼崎市立金楽寺小学校でのコンサートのお便り(2007年) 三年生

*コンサートを開いてくれてありがとうございました。時田さんのエピソードやすばらしい、えんそうを、聞いて、感どうしてとても、楽しかったです。そして、子どものころから目が見えないから、お母さんやお父さんの顔も見れないっていうのがとてもかわいそうだなと思いました。でも、わたしは、時田さんのような、きれいな声ときれいな音のピアノができるようになりたいです。おあいできてほんとうにうれしかったです。

*時田さん、大変お忙しいところ、コンサートにきてくださいまして、ありがとう、ございます。とても、すばらしいコンサートでした。とっても、かんしんしました。これからも、うたやいろいろなことを、今よりがんばってください!おうえんしています!すばらしかったです!

*ぼくは、時田さんの話を聞いてかんどうしました。目が見えないのに、どうしてピアノがひけるのかふしぎに思いました。時田さんの歌声はすごいきれいだなと思いました。。声はどんな声かなぁと思っていたらあんがいひくくてびっくりしました。こうべからきているときいてびっくりしました。ちかくからきていると思っていたから、遠くからきてくれてる人だと思いました。

*時田さんのコンサートを聞いて、私が思ったことは、時田さんは、目が見えないのにピアノや、歌を歌えてすごかったです。小さい時から音楽にきょうみを持って、ピアノや歌をするようになったのがすごいと思います。私は時田さんのように歌ったりピアノをひいたりしたいです。私は音楽がすきなのでこれからも、みんなに歌やピアノを聞かせてあげてください。また金楽寺小学校にあそびにきてください。

*きれいな音楽や話を聞かせてくれてありがとうございました。わたしたちが、しらない音を聞かせてくれたり、はくしゅだけでわかるのがすごくすごかったです。わたしと小鳥とすずとの詩はわたしも知っています。わたしが一番すきな詩は「まゆとはか」と「大漁」です。でも歌でうたっらよくわかりませんでした。

*あの時はありがとうございました。すごく楽しかったです。わたしも、時田さんのように、ピアノがじょうずになりたいです。大きな古時計、ビリーブ、一緒に歌えてうれしかったです。話を聞いた時「それで目が見えないんだ」と思いました。きれいな音を聞かせてくれて、ありがとうございました。時田さんのコンサートはとてもすごかったです。あの時は、本当に楽しかったです。

#感想 #impression
#人権 #教育 #concert #講演会 #かけがえのないあなたへ

時田直也音楽事務所