なつ〜がきた

夏がきた外を歩けば蝉時雨

「となりの熊さん」は蝉たちのオーケストラをききながらヘルパーさんといつもの散歩に行きました。
しばし、静寂のひとときを・・・

by 風の旅っ子

我が良き友よ

最近学生時代の友達と長電話をすることがあります
男同士での長電話・・・、でもしゃべることは色々あります
学校時代のこと、仕事のこと、家族のこと等、など、ナド・・・
そんな時ふと思い出すのがこの歌「我良き友よ」です
先日ご逝去された「かまやつひろし」さんの独特の声を思い出しながら・・・ 男のつぶやきをお聞きください

20170715 ほっこりさんで収録
毎週水曜日 20:00start http://ustre.am/1nEdv で配信中

Siawase

「このままでいたい」というのも、しあわせ。
「これからがある」というのも、しあわせ。

このメッセージカードとともに、美味しいおかきが届きました。

疲れしこころを なぐさむる愛よ

今日もこじんまり〜っと歌った土曜の午後でした。
200〜300年前に作曲された曲が続きました。
バッハの曲もあり、由木康先生訳詞の奥深い味わいのある歌詞を噛み締めながらなんども歌っているうちに心が洗われたような気がします。最後の♪疲れしこころをなぐさむる愛よ♪初めて歌いました。作詞はGeorge Mathewson1882 、カウマン夫人の「荒野の泉」で彼の証に出会いました。今でも折にふれて読んでいますが、人の心と音楽は時代を超えて迫ってくるのだなぁと改めて実感!!
それにしても、「となりの熊さん」の選ぶ曲は初め、え〜〜?!と思うことも多いのですが、最近味わい深く、心静かに自分を見つめ、主を思うにぴったりの曲なんだなぁと改めて思います。
悔い改めて、賛美しよ〜っと!!

GOSPEL 福音 讃美歌 HYMNS
全能の創造主を賛美する歌は今も昔も時代を超えて永遠に!!

by 風の旅っ子

#そよ風ミュージックルーム #土曜の午後はHYMNS賛美歌を

心におはなしがずっとのこっています

書類を整理しながら少し前の感想を懐かしく読み直しています
by 風の旅っ子

尼崎市立金楽寺小学校でのコンサートのお便り (2007年頃)二年生

*目が見えないのにピアノがひけるなんてすごいと、思いました。声もすごく大きくて、とてもひびきピアノもすごく大きな音なのでとても聞こえました。おはなしもとてもききやすかったので心におはなしがずっとのこっています。

*野に咲く花のようにがとてもきれいな音でした。わたしは野に咲く花のようにをしりませんがまたききたいです。ほかのきょくもとてもきれいな音がだせてたのでほかのきょくもまたききたいです。

*きょうの、えんそうや歌とてもかんどうしました。とくにかんどうしたのは、「ビリーブ」でした。どうやってきれいな声が出るのでしょうか?その声は、時田さんしか出せない声だと思いました。

*時田なおやさんは音楽や歌がとてもうまくてすごいとおもいました。お話しもきいていたらむちゅうになりました。またきて音楽歌お話しをしてください。なんで目がわるいのにどうしてそんなうまいんです。これでおわります。

#人権 #教育 #concert #講演会 #かけがえのないあなたへ

ちょっとなきました

書類を整理しながら少し前の感想を読み直しています by 風の旅っ子

尼崎市立金楽寺小学校でのコンサートのお便り (2007年頃)一年生

*ときたさんの、うたや、ピアノが、じょうずでした。うたとピアノを、きいて、ちょっとなきました。目が見えないのに、うたと、ピアノが、じょうずですね。またきて、うたと、ピアノを、きかせてください。

“ちょっとなきました” の続きを読む

何よりも今の子供たちに・・・

書類を整理しながら少し前の感想を読み直しています by 風の旅っ子

尼崎市立金楽寺小学校でのコンサートのお便り (2007年)
教師&保護者の方から

*45分という短い時間にもかかわらず、すてきな歌とお話を聞かせていただきましてありがとうございました。時田さんの深く豊かな歌とお話に、みんな魅了されていました。保護者の方々も沢山来て下さり、教師共々、このような時代だからこそ、子供達に「お前は宝ものだ」「生まれてきてくれてうれしい」ということばをかけ続けることの大切さを感じました。・・・

*今日はすてきなコンサートを催していただきありがとうございました。ピアノ演奏と唄の素晴らしさはもちろんですが、何よりも今の子供達に聞いて欲しい内容のお話でした。 “何よりも今の子供たちに・・・” の続きを読む

時田直也音楽事務所