今朝の揺れに一瞬ドキッとしましたが、神戸は余震もなく今の所我が家は全員無事です。でもこの地震で亡くなられた方々もおられるとのこと、胸が痛みます。地震は本当に嫌ですね。
今日はoffで家にいましたが、出かけていたらと考えるとぞっとします。今日も生かされているという奇跡に感謝!!
歌うことは希望を語ること、生きることは喜びも悲しみもわかちあうことかけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします。
先日はすてきなコンサートを聴かせていただきありがとうございました。私たちが思っていた以上の多くの方に時田さんの演奏とお話しを聴いていただくことができ、本当にうれしく思っています。
コンサートの開催は初めてのことで計画の段階から何度もお電話を差し上げたり、当日も不手際があったりと、ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、温かく接して下さり、本当に感激いたしました。会場には小さな子どももたくさんいて、静かにできるかと心配しましたが、演奏が始まると歌声とお話しに惹きつけられて、会場がしーんとなり、すばらしいコンサートになりました。1時間半があっという間にすぎてしまいました。ありがとうございます。
これからも、お元気でご活躍して下さい。また、お会いできるのを楽しみにしています・・・
大久保地区人権・同和教育協議会
#人権コンサート #教育講演会 #小さな子どもたち
半年に一度のペースで続けてきた賛美と朗読のつどい
「マタイによる福音書」最終章26〜28章「おはよう」が、おかげさまで終演いたしました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。
足掛け3年半、7回でマタイによる福音書を終えました。
26章〜28章は抜粋することなく朗読!
最後の晩餐の後、ゲッセマネの祈りを終え、ユダの裏切りで捕らえられ、有罪の判決、十字架の道行き、二人の強盗と共に十字架に架けられ、死にわたされる
「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」イエス様の叫びに答えるように、息を引き取られたその時、神殿の垂れ幕が上から下に真っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂ける・・・
神からイエス様までの系図で物語が始まるマタイによる福音書、十字架で死にわたされた時の情景は神との対話を感じたひと時でした。
静かに進んでゆく朗読とイエス様のセリフのソロ、その時折の情景を表す讃美歌を共に歌いながら、ゆっくりと絵巻物を見ているように感じながらの80分でした。
12月25日(月)は総集編:時田直也の独り語りとオリジナル曲でつづるコンサートを企画中!
マタイによる福音書「幸い」どうぞご期待くださいませ
今回も裏方、思い込みでの不手際があり反省することしきりで落ち込んでしまった管理人でした。m(_ _)m
それでも始めた頃は思いもしなかった流れで導かれ、マタイによる福音書を読み終えることができたことがなによりも感謝です。
総集編、どうぞご期待ください!
ということで12月25日の準備のため「土曜の午後は讃美歌を」お休みとさせていただきます。
by 風の旅っ子
当日は何気ないタッチミスで配信できず失礼いたしましたm(__)m
テーマ「男のつぶやき」は今回3回目、折にふれ呟きたいと思います!!
Baritone & Piano 時田直也
ほっこりさん 2018/5/30 on Air archive
色々な男のつぶやきがあることと思います
今回はつぶやきとは言えないような気もしますが、やっぱりつぶやきでしょうか
♪スーダラ節
♪だまって俺についてこい
♪いつか街で会ったなら
piano
♪ひとり寝の子守歌
♪風来坊
歌とトークでほっこりと
「時田直也のVoice Letter ほっこりさん」
http://www.ustream.tv/channel/naoya-voiceletter
毎月最終水曜日 20:00start 配信しています
5月最終水曜、20:00start 時田直也のVoice Letter 「ほっこりさん 」
今晩のテーマは「男のつぶやき」
友人M.M.からのリクエストは♫スーダラ節
さて、どんな男のつぶやきになりますでしょうか!!お楽しみに
歌とトークでほっこりしましょう!
at Ustream お会いしましょう
http://www.ustream.tv/channel/naoya-voiceletter
<7月1日は「童謡」の100歳のお誕生日>
お誕生会をご一緒に!! (チケットのお求めは時田直也WEBshopへ)
童謡満載!
童謡誕生100年記念公演
伝えよう日本の宝物「童謡」
1918年7月1日、児童文学者・鈴木三重吉が児童雑誌「赤い鳥」を創刊、その日を童謡誕生として100年
2018年7月1日 日曜日
◯13時開場 ◯13時半開演
◯大人前売4000円(当日4500円)
◯小中生前売2000円(当日2500円)
就学前児童は無料 座席使用時は2000円
◯会場 エルセラーン大ホール
大阪市北区堂島1−5−25 ホテルエルセラーン大阪5F
◯第一部
◆オープニング
◆夙川宝プリスクールの子供達によるハーモニカと童謡歌唱
◆もり・けん(お話、ハーモニカ)
◆時田直也(バリトン、ピアノ)
◆帯刀享子(ソプラノ)
◆萩原謡子(ピアノ)
◆武原直子と子どもたち(ヴァイオリン他)
◆コールまかーな(関西民放クラブ混声合唱団)
◯第二部
鈴木美智子のドラマティック朗読
日本の宝物 童謡 に思いを込めて
◆北原白秋 三人の妻(脚本 演出 羽野 暢)
◆少年と鬼子母神(脚本 演出 樋口ミユ)
◆青い目の人形 秘話
◆出演 鈴木美智子、要冷蔵、アナ・トーク学院、子どもトークアカデミー、朗読コース・Vocal:川下由理とアンサンブルセシリア
◆プロデュース 鈴木美智子、もり・けん
◆舞台監督 中尾茂治
◆美術 竹内志郎
◆進行 森本征夫
◆総合演出 要冷蔵
問合せ もり・けんプランニング 06-6352-0818 FAX06-6353-1393