酷暑お見舞い申し上げます【風ふく道で】

蝉時雨が夏の暑さを少し和らげてくれているように感じますが、いかがお過ごしでしょうか! 昼は冷やし素麺で爽やかな気分になり、夜は夜風を感じながら近くへ散歩に出かけます。8月になると夜風も暑く感じられ、気分が沈みがちになります。家の中では冷房に浸り気持ち良く過ごすのですが、8月の散歩は朝も夜も・・・ でも、健康維持のために黙々と歩いています。そのような繰り返しの日々ですが、来るべきコンサートに向けて気持ちを奮い立たせています。頑張ることのあまり好きではない私ですので、今のところいつものようにマイペースでやっています。どこかにせつなさを感じながら・・・

9月18日(土)はあなたがたに平和があるように イエス・キリストの十字架と復活、そして昇天されるまでを歌と朗読で綴るコンサートです。

9月25〜27日は福島県へまいります。NPO法人シャローム主催のコンサート26日に出演です。コロナがどうなっていくかわからない日々ですが、そのあたりの日程で東北方面の方でコンサートを企画してやろうと思ってくださる方はぜひお声掛け下さい!!

酷暑がこれからも続きますが、くれぐれも御身ご自愛下さいますように
コロナに捕まらないよう、熱中症に気をつけながら過ごして参りましょう


最近ハマっていますのは 【風ふく道で】

最近 六代目 笑福亭 松喬さんの落語にハマっています。もう亡くなられましたので生の舞台を聞くことは叶わなくなりましたが、Youtubeで聞かせていただいています。奥様の一言も楽しみに読ませていただいております。松喬さんの落語はひとり一人の人物が鮮やかに描かれており、また上方落語の匂いがこちらにビンビンと伝わってきます。人とひととの情愛も感じることができます。もっともっと生きて私たちを楽しませてほしかったと思います。

松喬さん曰く「どんな小噺でも、どの落語でも、何べんやってる噺でも、常に、自分はこの噺を初めて喋るんやと思て、高座に上がらなアカン。そして、目の前に昨日と同じお客さんがいてはっても、この人たちはこの噺を生まれて初めて聞かはるんやと思て、喋らなアカン」Youtubeより

この気持ちで高座に上がってはったからこそ、聞くたびに新鮮に楽しませていただけたのだと思います。

わたくしもこの事を大事にして、歌い続けてゆきたいと思います

今晩の時田直也Youtube寄席 六代目笑福亭松喬さん 「道具屋


 

みどりのそよ風【今日の1曲】

#みどりのそよ風

今日は「みどりの日」、いつもとは少し人の波が違いますが、新緑の美しさが心を洗ってくれます。

しばらくは毛虫くんたちと仲良くしなければなりませんが・・・f^^;

木から糸を吐いて降りる時、毛虫くんたちはどんなことを考えているんだろう

決して元に戻ることのできない道なのに

その下には何が待っているか・・・

ただひたすら風に揺られながら降りてゆく

今日も気をつけて歩いたのに、服についていた一匹は地下鉄の列車の中で気がついてそっと「さようなら〜」をしました


Movie・・・▶︎
What’s News ・・・▶︎

まずまず順調 【風ふく道で】

非常に気持ちの良い春になりました
この季節は、花粉症にちょっと悩まされながら過ごしています
耳鼻科に行くほどのことではないのですが、鼻の奥がムズムズと悪戯っ子に遊ばれているような気分です
これは春の感触の一つでしょうね
無呼吸の定期検診終了
まずまず、順調^^;

みんなちがってみんないい【今日の一曲】

東日本大震災から10年 と 1日が過ぎました

それぞれに それぞれの場で それぞれの人生をおくっておられることと思います

お一人おひとりの人生に豊かな祝福がありますように❣️

♪わたしと小鳥とすずと 詩:金子みすゞ 曲:時田直也


Movie・・・→

時田直也チャンネルYoutube・・・→

時田直也WEBshop・・・→

粛々と準備を進めます【風ふく道で】

先の見えない中での2021年の幕が上がりました

緊急事態宣言のニュースが行き交っておりますが、粛々とコンサートの準備を進めてゆきたいと思います

今回ようやくシューベルト歌曲集より冬の旅全曲コンサートをすることとなりました。人生そのものが冬の旅だと思います。新型コロナウィルスに翻弄され、先の見えない日々を生きている私たちですが、命がけの恋に敗れた男に思いを寄せていただければ幸いです。

時田直也 感謝❄️感激❄️還暦コンサート vol.2
冬の旅 Schubert Winterreise

榊原契保さんのピアノに伴われ、全曲コンサートを詩の朗読と共にお聴きください

詳細は後ほど・・・


 

寿命でございます【風ふく道で】

とうとう我が家のデジタルピアノが音が鳴らなくなりました・・・
明日の会場がデジタルピアノで本番なんですが、今日の練習はグランドでしますf^^;
 
タッチが違うのでビミョ〜なのですが
 
デジタルピアノもご老体だったかなぁ〜
お疲れ様でした 今までありがとう!!

2020年 時田直也 #MyYearInReview Youtube

今年はなんといっても新型コロナウィルスに翻弄された一年と言って過言ではありません。先の見えない日々が過ぎてゆく中でクリスマスを迎えます。一年を振り返るこの時、こうして生きていることを再確認するコンサートにしたいと願っています。コロナ対策、マスク・手洗い・検温はもちろんのことソーシャルディスタンスを保ちながらですが、ゆったりほっこりお過ごしいただければ嬉しく思います!!               時田直也

#ちいさなかごに
詩:Alice Jean Cleator 訳詞:日本基督教団讃美歌編集委員会
曲:Grant Colfax Tullar,1902
Baritone & Piano 時田直也

歌うことは希望を語ること 生きることは喜びも悲しみもわかちあうこと かけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします 時田直也の徒然に録音した曲、Voice Letter 「ほっこりさん」、聖書朗読ライブ ラジオ感覚でお楽しみください


 

時田直也音楽事務所