graceful new year【たんぽぽは風にのって】

あけましておめでとうございます

新年礼拝で聖書の言葉を頂いて、新しい年が始まりました。

今年もどんな出会いがあるか想像もつきませんが、一つひとつの出会いを大切に日々を過ごして行きたいと思います。

年賀状と年末にいただいた喪中葉書に目を通しながら忙しさの中で見落としていたことが多いなぁと年始早々反省ばかりです・・・

まずは、明後日1月5日(水曜日)「となりの熊さん」の聖書朗読ライブの配信からです

60代、わたくしも朗読をはじめてみたいと思いますが、どうなりますことか・・・

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします

草は枯れ、花は散る。 しかし主の言葉は永遠に変わることがない。
ペテロの手紙 一 1:24−25


時田直也の聖書朗読ライブ Youtube ▷▷▷

一年をふりかえってみれば・・・【たんぽぽは風にのって】

今年も後一日を残すのみとなりました

暑さがいつまで続くのだろうと思っていた11月でしたが、12月に入って一気に冬景色、明日は寒くなりそうです

12月は少し依頼のお仕事が入った「となりの熊さん」それをこなしながら12月26日今年最後のリサイタルを終えました

年賀状は先ほど投函完了! 例年より1日だけ早く終わりました

何より、その時その場でいろんな方に支えられて今年も大晦日を迎えることができるのが感謝です ^o^

振り返ってみればニュースレターは書けなかったなぁ・・・
メルマガはなんとか1ヶ月に一度配信したけど
今年中に「聖書朗読ライブ」黙示録まで終われるかと思ったけれど、12月は忙しさに追われてほとんど進めず、来年に持ち越しとなりました

一つのものを仕上げてゆくことには本当に時間がかかるものだとしみじみと感じたこの一年でもありました

四月には中央電気倶楽部「午餐会」にお招きいただきました

9月に直前中止になった福島へは12月にお伺いすることができました
初雪、広い平野に雪雲の境を初めて見ました
雪雲の上にうっすらと浮かぶ太陽も印象的でした

思いがけず、無記名で寄付してくださった方もありました

2月には「シューベルト冬の旅」をし

5月に予定していたコンサートは緊急事態宣言で延期
6月、7月、9月と3回に分けて「ヨハネによる福音書」を
12月26日に「マタイ福音曲」を終え、裏方でバタバタと走り回りながらも今までになく声が通っているのを聴きながら、嬉しくなりました

それにしても、いつ、どうやって練習してたんやろ???
「となりの熊さん」ひとつ山を越えるたびに不思議に思います

リクエストの「敦盛哀歌」に「青葉の笛」
平家物語に思いを馳せた夏の日々

そんなこんなで「となりの熊さん」還暦の年が過ぎました

できなかったことの方が多いですが、またできる時がくればしたら良し
今はしなくても良いのだと開き直って
新しい年を迎えます

冬の日、あったかいウールの手編みのベストがペアで届きました
冷凍冷蔵庫の我が家では、とっても重宝しております
「おかみさん」本当にありがとうございました

後、一日どんな出会いがあるのかな

主よ、わたしたちの主よ
あなたの御名はいかに力強く全地に満ちていることでしょう
詩編8:2、10

2021年心に留めた聖書の言葉でした・・・

来年はどんな風が吹くのかな・・・


 

公園の手品師 ・・・【たんぽぽは風にのって】

街を歩くと銀杏が色ずき、歩道に舞い落ちる落ち葉が美しいですね

お掃除は大変で、最近は落ち葉の前に伐採されている並木路を見ると寂しくなりますが、致し方ないのでしょうね

人のエゴを感じます

そんなことを毎年この季節に思うのですが、色づいた銀杏の木を見るとこの歌がききたくなります

#公園の手品師

梅切らぬバカ、みてきました{たんぽぽは風にのって}

日曜の午後、久しぶりに映画館へ
暖かさにほっこりとしてシアターを後にしました。

珠子さんの忠さんへの「ありがとう」の一言は母親であればこそ溢れてくる一言だと思いました。

理解し、共感することには理屈では割り切れないものも多いですね

母、珠子さんの暖かさに一人、またひとり、優しかが広がっていく・・・笑い、涙し、いろんなことを考えさせられました

それでもやはりわからない人もいるのですよね 全ての人が同じにはなれない

この現実も受けとめて、寂しさもありますが、一人ひとりが幸せに生きてゆくことができればいいな^^

そんなことを思いながら浮かんだ今日の一曲
おまえが大きくなった時 by 「となりの熊さん」

 

公園の手品師 【たんぽぽは風にのって】

落ち葉の舞い散る季節になりました

エアコンを暖房に切り替えて

そろそろホットカーペットを出さないと・・・と思いながら

日が過ぎて行きます

近くの交差点の銀杏の木が1本取り除かれました

見通しが良くなって、ドライバーの方も運転しやすくなったのではないかと思います

自然の営みには無駄がないのに、人のすることは無駄なことばかり

それはそれとして、冬に向かうこの季節も楽しみたいと思います

この季節になると聞いてみたい曲です

#公園の手品師

あっ、忘れてる【たんぽぽは風にのって】

今頃、気がつきました

動画始めの日付、訂正忘れていたことに・・・><

2021/10/31の時田直也のVoice Letter ほっこりさん 動画、始めの日付が2021/08/31のままになっていました

笑って許してやってください そのままにしておきます

今日も快眠?!【たんぽぽは風にのって】

天つ真清水を日々いただいて

夕日落ちて、祈りつつ一日を終え

みどりも深き若葉の里に心を休ませ

「われに来よ」と今、招かれる主のお言葉に従いゆく

コロナもどこかへ行ってしまったように感じられる街のざわめき

選挙も終わり・・・

これからの日の本の国はどうなっていくのでしょう・・・

派手な目に見えるイベントばかりでなく、水道・電気工事だけでなく、生活道路の整備をして欲しいなぁ・・・

細い、凸凹の歩道・・・視覚障害者にも、バギーを押すママさん達にも、歩行器や車椅子のご年配の方々にも歩きやすい道を作ってくださ〜〜〜い

三宮や観光地だけでなく、路地裏の小さな細い道こそが日々の生活に必要なのです

神戸市の隅々に至るまで・・・

神戸市長様 どうぞよろしくお願いいたします

ということで、今日の曲は「心やすらかですか」

予約完了!!  【たんぽぽは風にのって】

やっと後援名義使用申請書を書き終え、書類が一通り揃いました

郵送しようかとも思いましたが、緊急事態宣言も解除になったし、郵便局の配達は最近少し時間がかかるようになったようですので、週明けにお届けに回ろうかと思います。

昨日は、リハーサルと打ち合わせのためのホールも予約できたし ^o^

後は本番に向けて走るのみです

2021年12月26日 (日)14:00start
東灘区文化ホール うはらホール
時田直也 Baritone Recital

詳細は今しばらくお待ちください

一日遅れのクリスマスプレゼント ・・・お楽しみに

今年もクリスマスは独りミュージカルをお届けします

クリスマスに歌う曲ではありませんが、こんな心境ですf^^

誰もいないからそこを歩く♪


 

聴き従う・・・【たんぽぽは風にのって】

#見よわたしの選んだ僕

20数年ぶりに三浦綾子著、「ちいろば先生物語」を読み終えました

榎本先生の生き様を読みながら、私に洗礼を授けてくださったT先生のことを思い出しました。働きは違えど、それぞれにイエス様に与えられた使命に一心に従い通した姿を身近に見ることが出来たことは本当に感謝です。

「聴従」という言葉を榎本先生は語っておられます
聖書に、イエス・キリストに聴き従う

私が洗礼を受けた時の聖書の言葉はヨハネによる福音書21:22でした
心にもう一度刻みながら、これまでも、そしてこれからも人生を生きてゆきたいと思います

それにしても、生まれ育った地の言葉は離れていてもしっかりと残っているものですね。つい、ちょっとニュアンスが・・・と思い思い読み替えてしまうこともありましたf^^; 母語はいつまでも残るのですね

榎本先生の奥様と同郷ですので・・・


時田直也WEB shop・・・▶︎

今日も お こ も り 【たんぽぽは風にのって】

おはようございます

十月になりました

外は晴天

昨夜のお月様も綺麗だったことと思いますが、

ファイザーワクチン2回目接種後にて体がだるく家の中でおこもりの1日でした

今朝も起きにくい・・・(これはいつものことf^^;) ところを少し気合を入れておきました

決して早起きではありません><

朝から、下駄箱の整理とお掃除をして1日が始まりました

窓から差し込む日差しに外へ散歩に行きたいと思いますが、

接種三日目、念の為今日も在宅でおとなしくしていようと思います

昨日はパソコンに向かう気力もなかったので

ちょっと元気になってきたようです

何より熱が出なくてよかった ^^

時田直也音楽事務所