ジョイフルクリスマス 私はあなたとともにいる

ジョイフルクリスマス 和やかに時間が過ぎていきました

コンサートとCho先生のメッセージの後は美味しい食事とおしゃべりタイム

和やかに穏やかなひと時を過ごさせていただきました

懐かしい出会いあり、25年前に中学校の講演会コンサートで息子さんとご一緒に聞いてくださった方が声をかけてくださいました

主催のMさんも長〜〜〜〜いおつきあいをさせていただいています
久しぶりにお会いして、いかがでしょうか、下の写真
お互い少しだけ年を重ねましたでしょうか

Merry Christmas!!


 

Merry Christmas!! 今宵は西宮、門戸厄神で

アドベントに入り、クリスマスカードが届き、クリスマスシーズン到来

クリスマスに思いをよせて、歌います!!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

ジョイフル・クリスマス2017

ゲスト:時田直也 声楽家/バリトン
歌うことは希望を語ること!

2017年12月9日(土)午後6時〜8時30分 参加費無料

会場:ラララホール
阪急門戸厄神駅から南へ徒歩数分
西宮市門戸荘8−2 上田様方1Fホール

主催:国際ナビゲーター


 

おNew

「となりの熊さん」の聖書朗読ライブ終了!
おNewのラインとマイクちゃんと使えました
来週末のスピカホールでの収録、これで一安心
今日は本当に寒い1日でした
雨と雪が降らないよう祈るばかりです

The Candlelight 〜聖なる炎〜 2017/12/16 14:00開演 スピカホール
時田直也WEBshop


 

泡盛持って

来年は童謡100年

童謡の伝道師「もり・けん」さんがマネージャーのAさんと共に来宅、食事を囲んで来年の「もり・けん」さんの熱い熱い熱い思いを語ってくださいました。

あっさりとした口当たりの泡盛をいただきながら、たっぷりとお話を頂く、ゆっくりとした時間を過ごしました。心も体もほっこりしました!!
う〜〜〜、昨日も寒かった。
母も料理にエンジン全開、うっかり食卓の写真を撮り忘れた・・・><

5月19日(土)中央電気倶楽部、7月1日(日)エクセランホール
出演がきましりました

詳細は来年に入ってから、どうぞお楽しみに

次世代の子供達へ、童謡を通して優しさと思いやりの心を届けてまいりましょう!!


 

この蝋燭の炎が俺の心をとらえた

師走を迎え、吹いてくる風の冷たさに冬の訪れを感じながら、今年一年を振り返る月になりました。今年は自分が今まで思い描いていたことの半分もできなかったように思います。理由をあれこれ考えると自分の無力さに落ち込んでしまいますので、ちょっと棚に上げて今年最後の月を過ごしたいと思います。
どんな人でも人生は一人旅をしているのではないでしょうか。今年の独り歌芝居The Candlelight~聖なる炎~ の主人公・ラニエロは腕っ節も強く男の中の男、そんな彼が蝋燭の炎を携えて独りでエルサレムからフィレンツェ(日本列島、稚内から国道をひたすら南へ、沖縄までの距離より長い)への一人旅の物語です。孤独な男の心中を語りと歌でお届けします。これが私の総決算!!
時田直也のWEBshopができました。チケットのお求めはこちらからどうぞ
https://naokaze.com/shop


 

こころしずかに

山々が色とりどりに紅葉に覆われる季節、アドベントに入り、1本目の蝋燭に灯がともりました。
街に出かければクリスマスソングが流れ、大きなクリスマスツリーが目に入ります。「となりの熊さん」のコンサート準備もクリスマスの曲になりました。
今年も最後の月になり、し残した仕事に目をやると何から手をつけようかと思ってしまい、手つかずの状態をどうしようと立ち止まってしまいます。例年なら慌てて焦っている時期なのですが、不思議と今年はなぜか心の中は静かです。

 

晩秋の余韻を味わいながら、あっという間に冬の装いへと移り変わっていく年の瀬を慌ただしい中にも静かに味わいたいと思います。
みなさま、良いクリスマスをお迎えください!!


The Candlelight ~聖なる炎~ 2017/12/16 & 2017/12/25  時田直也WEBshopへ


 

穏やかな木曜の午後でした

暖かな木曜の午後でした
そよ風ミュージックルーム 木曜午後は抒情歌を
いつもの発声練習から、穏やかに4曲を歌いました
休憩時間もいつものごとく和気藹々と、ちょっと長めになってしまったかな?!

今月は仕事都合でイレギュラーでしたが、来月12月はいつもの第3木曜日21日13:30~

クリスマスシーズン真っ只中でお忙しいことと思いますが、ご一緒に心いっぱい歌いましょう
音楽ホール「里夢」でお待ちしております

今日、歌った「星とたんぽぽ」


 

時田直也音楽事務所