タイ・バンコクでの出会いに感謝

あれから月日が経ちました。みなさんどうしているでしょう?!
タイ・バンコクにお招きをいただいてコンサートをした時の手紙が出て来ました。My Singing Life 今も歌っています 今年2018年7月21日のコンサートでも歌い予定にしております

***

みなさん今日は今回日本人会のお招きで初めてバンコクを訪問させていただきました。日本の真夏を思わせる、いやそれ以上のタイの暑さを肌で感じました。体調を壊さないだろうかという不安がありましたが、日本人会の皆様の本当に暖かいご配慮のおかげでそんな不安は吹っ飛びました。お食事なども随分と気をつかっていただき元気に歌わせていただくことができました。
僅かの期間でしたのでタイの特色をつかめませんでしたが、なにより私が嬉しく感動したのは日本人会の皆様のこのコンサートにかける心粋でした。そんな皆様のお心が私にもびんびんと伝わってきました。2回のコンサートそれぞれにみなさんが熱心にお聴き下さりコンサートの後のうれしい感想を沢山いただきどんなにか私も力づけられたことでしょう。やはり皆様が日本の歌を楽しみに待っていて下さったことを改めて思いうれしい気持ちで一杯です。
又、いつの日か皆様とお会いできればと願っております。私がコンサートの最後でよく歌う曲の歌詞の一節を皆様にお送りし感謝のことばとさせていただきます。

「あなたの心が渇いた時は うたはたぶん一杯の水

生きている寒さに凍える夜は うたはきっと小さな炎」

ありがとうございました。

時田直也

#Tai #Bankoku #コンサート #日本の歌  #baritone  #出演依頼


 

思いにまさる人生の応援歌

知人の家庭での小さなホームコンサートで歌ったこともありました。これもまた懐かしい思い出です。いまでも、お声かけいただければピアノがあればどこにでもまいりますよ〜〜〜♪

*** 感想

 

今日はすてきなコンサートをありがとうございました。私たちのために本当にピッタリの選曲をして下さったと思います。感謝です。**グループのメンバーはほとんどの方が独居です。だから月2回集って、一緒に食事をして、何よりおしゃべりが楽しみでこられます。今回のコンサートは本当に楽しんで下さいました。いつも休みがちの方も来てくださいました。

老女の集まりには時田さんの歌声はほんとに刺激的で魅力的なのです。大きな暖かい手で背中を押されたような励ましをみなさん感じたと言っていました。あの人にも聴かせてあげたかった・・・と

あの様な狭いところに来て下さり、しっかり私共の雰囲気を掴んで歌って下さり、さすが、プロと思いました。お話もいいですね。無理な願いをきいて下さり、思いにまさる人生の応援歌をきかせていただき、ほんとにありがとうございました。

お元気で今後のご活躍をお祈りしております。もう少し広げて、またお願いしたいと思っています。ピーナッツのお菓子おいしかったです。ありがとうございました。

#ホームコンサート #感想 #impression #出演依頼 #人権コンサート #教育 #concert #講演会 #かけがえのないあなたに 


 

あゝ、主はたがため

おはようございます

土曜の午後はHYMNS讃美歌を」4月14日(土)13:30~ 青谷福音ルーテル教会

今回のメニューは讃美歌21からの選曲です
♪あゝ主はたがため ♪深い傷と流れる血に ♪暗いゲッセマネ ♪キリスト・イエスは ♪すべての民よよろこべ

イースターからペンテコステへ向かう日々にご一緒に歌いましょう

#讃美歌 #HYMNS  #音楽教室 #グループレッスン


 

これがこころです

丸太やフレンドリーコンサート

最近は一日2回ですが、あの頃は一日3回ステージをしていました。仲間内では「丸太や道場」と呼ばれておりました。この「丸太や道場」で育てて頂いた一人です。 今年春のコンサート4月22日〜29日、素敵なクラシックをお届けくださいます。お時間のある方はぜひ!!

***意見・感想

今日の「ときたなおやの世界」感動しました。

苦労の連続であったと思いますが、立派な音楽家になられて、素晴らしいと思います。Mさんも素晴らしい人とお知り合いで羨ましいですね。

誰でも、この音楽を聴いてから、すらすら挨拶が出来るはずがありません。これがこころです。ありがとうございました。

#感想 #impression #出演依頼 #人権コンサート #教育 #concert #講演会 #かけがえのないあなたへ


 

あなたの心が渇いたときは・・・

タイ、バンコクへ行く前に神戸元町丸太やさんでコンサートをしたとき、頂いたメッセージ、読み返して今も心がほっこりしています。

***

あなたの心が渇いたとき 歌はたぶん一杯の水

でもその水は命の水とでもいうのでしょうか、一杯でも充分に心を潤して涙まであるれてくるのです。

それを時田さんが実際にご自身の歌でなさる様に私は感動しています。私も心洗われる思い(泪で目も鼻も洗ってもらいましたので花粉症もよくなりそうです)

お父様のお話も、その中に出てくるお医者様も素晴らしい!!そしてそばにそっといつもいらっしゃるお母様、お母様は春の太陽のよう。あったかくて柔らかで命を育んでくれる・・・ そんな方々の心を直也さんが表現されている様に思います。よっぱらいのおっちゃんの話もよかった。

私達に何かができるわけでもないけれど、これからもいろいろな方との出会いを大切に。私達なりに精いっぱい、心いっぱいやっていこうと思います。

今日は本当にありがとうございました。またすばらしい歌、聞かせて下さい。

おふたりともおからだを大切にますますご活躍下さいます様に。

#感想 #サロンコンサート #出演依頼  #人権コンサート

 

今日まで、そして明日から

今年も #元町ミュージックウィーク の出演者募集が始まっています。

阪神淡路大震災を越え、ミュージックウィークを通して本当に数えきれない出会いをいただきました。三宮を歩くと、駅周辺の再開発が始まっていることを肌で感じる今日この頃ですが、あれから23年何が変わり、何が変わっていないのでしょうか。「神戸元町丸太や」さんとの出会い、#バッハ の #コーヒーカンタータ をご一緒に上演させていただいた時に書いた原稿を読み返しながら懐かしくあの頃を思い起こしております。

<今日まで、そして明日から>

元町ミュージックウィークの中で、私はコーヒーコンサートに出演させて頂きました。共演したメンバーはほとんど初めての方々でしたが、練習の時から大変密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。一人ひとりの演奏者の息づかいを感じながら私も歌わせて頂きました。何より嬉しかったのは、当日たくさんの方が聴きにいらして下さったことです。しかしこのコンサートを含め、元町ミュージックウィークを支え準備して来られた方々のご苦労は大変なものだったでしょう。皆様の神戸に音楽の輪を広げようという情熱に頭の下がる思いがしました。それだけにこのコンサートに出演させていただいた事を私は大変光栄に思っております。

思えば、私たちは阪神淡路大震災という恐ろしい経験をいたしました。私自身自宅を失い、その後父が亡くなり、母が過労で倒れ入院し、私は姉の嫁ぎ先や色々な所を転々としながら音楽活動を続けておりました。しかし、そのような状況の中で歌う事はとても辛いことでした。そんな私を支えてくれたのは、多くの方々の暖かい励ましと、やはり音楽でした。あらためて音楽には、人を癒し心と心をつなぐ大きな力があると感じました。今はおかげで母も元気になり目の見えない私を支え助けてくれています。

さて、21世紀を目の前にしている今、めざましく科学技術が発展している一方で大切な心を見失い混迷した時代といわれています。人間関係が複雑になり、心が通い合いにくくなっています。このような時代だからこそ、音楽の果たす役割は、大変大きなものがあると思います。これからも音楽を通して一人でも多くの方と出会い、希望の歌を歌って行きたいと願っております。ここ神戸で音楽の輪がますます広がっていくことを祈っております。

ときた なおや (神戸元町Music Week 2000 原稿)


 

こんなこと書いやんや・・・

「となりの熊さん」へのコンサートの感想を今年は少し整理しています。

結婚する前からのものもあり、結婚してからのものもあり、色々とそれぞれの出会いを想像しながら、思い起こしながら読ませていただいております。

折に触れ、ご紹介させていただければと思います。

懐かしい、懐かしい、自分の書いた手紙も残っておりました・・f^^ ;

こんなこと書いたんや・・・と

書いた本人がすっかり忘れておりました。

あれから16年、月日の経つのは早いものです。

その手紙を読んだ「となりの熊さん」60歳くらいのおばちゃんやろなぁと思ったそうです。

by 風の旅っ子


 

小さなまあるい腕時計

新年度の始まりとともに「となりの熊さん」の時計が止まってしまいました。

在庫があるのかと思っていたら、触読時計を使う人が減っていることもあって、発注して10日ほどかかるとのこと、区役所での手続きと視覚障害者福祉協会での注文と、あっちへこっちへ往復した雨の午後でした。

雨に濡れないコースを選んで歩いたのでちょっと大回り、11255歩!
いい散歩になりました。^ ^ /

しばらくは時計のない生活が続く「となりの熊さん」

時間にとらわれず、ゆったりと過ごすのか?

はたまた、「今何時?」 を連発するのか? 楽しみでもある・・・

小さなまぁるい腕時計、8年間お疲れ様でした。


 

旅立ちゆくあなたに♪

神ともにいまして 讃美歌405番
作曲 William Tomer
Piano Tokita Naoya 時田直也

2018/3/28 「ほっこりさん」にて収録 at Home

2017年度が終わり、新たな旅立ちをされるあなたにエールを送ります!!


 

時田直也音楽事務所