ハイ、その様なものです

只今、結婚前の書類整理中!
シャロームのスタッフやお義姉さん、お母さんが付き添いで行っていた頃の感想やお便り味わいながら読ませていただいております。
最近は無くなったけど、結婚してしばらくはコンサート先で「お母様ですか!?」と良く言われたなぁ・・・
返事は「ハイ、その様なものです・・・」でした
今は「となりの熊さん」共々頭の風景もかわったこともあり、そう言われることはなくなりましたが・・・f^^;

by 風の旅っ子

只今、募集中 小学校・中学校教育関係者の皆様へ

今年もご案内が届きました。

中部電力株式会社の創立50周年を記念して平成13年6月に設立され、平成23年に公益財団法人に移行した「公益財団法人ちゅうでん教育振興財団」様より4月から募集を開始する財団事業「ちゅうでん教育振興助成」「ちゅうでん教育大賞」および「ちゅうでんリサイクル工作コンクール」の募集概要をご案内!

子どもたちの豊かな『学び』を応援することを使命として全国の小・中学校等におけるさまざまな教育活動の支援(助成・表彰)をされています。

HPで内容をご確認のうえ、応募を検討されてはいかがでしょう

「第18回ちゅうでん教育振興助成」募集概要!!
http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/oubo1.html
<締め切り:平成30年6月11日(月)必着>

「第17回ちゅうでん教育大賞」募集概要!!
http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo2/oubo2.html
<締め切り:平成30年5月31日(木)必着>

♫ 時田直也の「ふれあいコンサート」かけがえのない子供達へ贈る歌のメッセージ、ご検討いただければ幸いです! #コンサート


 

きっと心の奥深く感動を刻み一生涯忘れないことと思います

秋のコンサートのお便りを♫

・・・私自身は緊張していたせいもあり、ゆっくり味わう余裕がなかったのでとても残念ですが、後から、多くの人に”とても良かったよ。””感動して涙が出そうになった。”などいろんなうれしい言葉をいただき、こうして皆の感謝の気持ちをお伝えしたくてペンを取りました。・・・抜粋

***感想・お便り(#人権コンサート #教育講演会 #小学校 #PTA  #baritone)

この間まで暑い日が続いておりましたが、急に秋らしくなり、朝晩めっきり冷えてまいりました。お元気でお仕事されていることと思います。先日は遠い赤松小学校にお越し下さり、素晴らしいコンサートを聞かせていただき、ほんとうにありがとうございました。
PTAの世話役として、こんな未熟な私が司会をさせていただきました。行き届かないところがtたと思いますが、お許し下さい。私自身は緊張していたせいもあり、ゆっくり味わう余裕がなかったのでとても残念ですが、後から、多くの人に”とても良かったよ。””感動して涙が出そうになった。”などいろんなうれしい言葉をいただき、こうして皆の感謝の気持ちをお伝えしたくてペンを取りました。
我が家の子供達もとても興奮して夕食の時間にはコンサートの話題で大さわぎでした。田舎の子供達はおとなしくシャイなので、あまり感動を表に表さないけれど、きっと心の奥深く感動を刻み一生涯忘れないことと思います。そして、私達皆な時田先生のように明るく前向きに希望を忘れないで、これからも頑張って行こうと思っています。これからも健康に留意され、多くの人に喜ばれるお仕事を末長く続けていかれます様心より応援し、お祈り申し上げます。
またいつか、一観客として、先生の歌声を聞かせていただきたいと思っています。いつまでもお元気で 合掌

赤穂市立赤松小学校


 

思いやりとやさしさを持った「人生の達人」

秋の深まりゆく頃のコンサートでした。
思いやりとやさしさを持った「人生の達人」

*** お便り

拝啓、向寒の候、時田様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。先日は浜寺東小学校までお出で頂き、貴重なご講演とすばらしい歌声をお聞かせいただきまして誠にありがとうございました。ご講演の中でのご両親のお話には感動致しました。もう一つ酔っ払いの話は面白く聞かせていただきました。しかしその時思ったのはその酔っ払いは、決して彼自身が寂しくて時田さんに声を掛けたのではなかったんじゃないかということです。彼のそれまでの人生、人よりも転んで、転んで、無様に投げ飛ばされてきた人生であったからこそ、人の痛みがわかるであったんだと思います。時田さんは少なからずその酔っ払いから影響を受けられたのと同様、私も時田さんから大きな影響を受けたことを本当に感謝しております。講演の冒頭、時田さんは皆さんとどんな出会いがあるのかなとおっしゃいました。私も出会いという言葉が大好きであります。時田さんとの出会いを一生大事に、これからは私の精一杯で、少なからず人にいい影響を与えるような人生を送りたいものだと思っております。本当にありがとうご咲いました。お暇なとき電話をくだされば、今度は私の方から出向きますので酔っ払いにならない程度にお酒を飲みましょう。敬具

堺市立浜寺東小学校 H11年度 PTA

#人権コンサート #教育講演会 #小学校   #出演依頼


 

進路を選択していかねばならない三年生には・・・

中学校での進路の選択は、大人の階段を一段一段登っていく始まりかもしれません。

*** お便り

雨の少ない梅雨明けの後の暑さはたいへんなものですが、お元気でお過ごしでしょうか。
過日には、お心のこもった歌を聴かせていただきたいへんありがとうございました。歌と歌の間の人生に関するお話はきっと #進路 を #選択 していかねばならない三年生には深く響いたのではないでしょうか。
一、二年生は七月中旬に平和について「#アンネのバラの教会」の牧師さんから、生きることの意義とバラの話を聞かせていただきました。
学校生活の中で、友達や勉強の合間にふと思い出して優しい心になったり、力強く生きていこうと思ってくれたりすると嬉しいのにと思っております。
三学年分の感想をお送り致します。数が多いので、ご面倒かと思いますが、胸を打たれた生徒の声をどうぞ聞いてやって下さい。私たちはやっと夏休みになりました。どうか良い夏をお過ごし下さいませ

神戸大学附属住吉中学校 ご担当の先生よりのお便りより

生徒の皆様からの感想は、また後ほど!(1990年代 只今整理中)


 

off は Oji Zoo

春とあって、あっちでもこっちにも沢山の園児たちのにぎやかな声をききながら 雨の降る前にOji Zooをグル〜〜〜っとまわってきました。平日の午前中、小さなお子さんを連れた親子連れは多かったけれどさすがにカップルは少なかった。


こどもの国の入り口にあるプレートに「昔し、ここに関西学院大学 神学館がありました」とありました。
(チャペルは移設されて、今は神戸文学館になっています。静かにコーヒーを飲みながら読書に耽るにはぴったりのところです)


北極クマさんはちょっと早いお昼ねタイム


一瞬、どこにいるのか・・・、身動きしないのと景色の中にすっぽりと隠れたように思い、見つけるのに数秒かかったオラウータン ><
それでも、人の姿が見えるのでしょう、私たちの方を向いてにっこりしてくれました。


ちょっとワンショット


シマウマさん、柵越しのお見合い・・・ じ〜〜〜っと見つめあって・・・・・
何を考えているんだろ〜?

ゾウさんはいつものようにのっそりとしていました。

カバの親子がじゃれあって楽しそうに泳いでいました。

クマ、キリン、え〜〜~っさえっさのお猿さん、カンガルー、ダチョウ・・・etc

王子動物園をゆっくりと歩きまわった火曜日の午前中!

園舎は綺麗になったけど、ガラス張りが多いので見えてる人にはいいけれど音が聞こえないと、気配が感じられないのは寂しいなぁと思います。
どんなに、言葉を尽くしても生で感じられることとの間には長くて深い川がある><

と言いながらも楽しいひと時でした。

次はどこへいこうかな


 

晩夏の想い出

まだ春ですが、晩夏のコンサートの想い出を・・・
***感想

日中はまだまだ暑い日差しですが、朝夕はホッとする風が吹き始めました。
一昨日は、小さなコンサートにも関わらず、出向いて頂き、又、本当にすばらしい世界にひたらせて下さってありがとうございました。小学生を持つ若いお母さんが先に帰られましたが、後で訪ねて来られ、私たちがアンコールをお願いして三曲又聴かせて頂いた事を話すと、とても残念がって、ずっと居たかったーと話されました。又、今の子供達の知らないやさしいよい歌を聴かせてやりたいとも・・・ 聴くことのできた皆さんの生の声は、直接お聞きになった通りです。豊かな時と感動をありがとうございました。冷房がなくて、又、いろいろ行き届かなかった点もあったことと思いますが、会場を解放して下さったSさんご夫妻に免じてお許し下さいませ。
ますます、多くの場所で多くの方が時田さんの歌声を聴くことができますように。夏のお疲れが出ません用に。主のお支えがお二人の上にありますように、お祈り致します。

#ホームコンサート #出演依頼


 

土曜の午後は雨でした

今日は土曜日、土曜の午後は讃美歌/HYMNSをでした。

6月9日(第二土曜)みんなで歌うコンサートに向けて5曲練習!

そろそろ、コンサートのレイアウトを考えなければなりません。

やっと、タイトルが決まりましたので、そろそろフライヤーを描こうと思います。タイトルは「おはよう!」

練習をして、休憩時間にそんなことを話しながら気がつけば雨が降り出しておりました。

次第に雨足が強くなり、帰りはカッパを着た濡れ鼠、2匹でした。

また、来月5月12日、心いっぱい歌いましょう!!


 

音楽会のあ〜とは・・・

神戸元町丸太やさんでの出会いの数々、この年のコンサートの後で、#人権コンサート のご依頼をいただきました

*** 感想

キラキラした光をうけて若葉が快げに揺れています。ゴールデンウィークのざわめきも漸くおさまり、おだやかな季節の移ろいを感じる毎日です。
先日は素晴らしい音楽会ありがとうございました。「音楽会のあ〜とは、なんにもおしゃべりしたくない」という曲、大中恩さんでしたでしょうか
丸太やさんは大好きなお店です。そんなギャラリーでの音楽会、心から楽しめました。まず厚みのあるお声に魅きこまれました。クラビノーバの音色もすてきでした。ひとつひとつのお話心打たれました。あの人にもこの人にも聴いて欲しい。そんな思いがふつふつと沸いてきました。・・・・・抜粋


 

ドキッとして、ジーンとなりました

コンサートでの感想を少しずつアップしています!
新米ファンさんも聴いてくださったときから倍の人生を生きて、今はどうしているでしょう。

*** 感想・お便り

ずいぶんと寒くなってまいりましたが、お元気でご活躍のことと存じます。先月16日には感動的な演奏とお話しありがとうございました。
生徒たちの好評が多くて担当したものとしても喜んでおります。生徒の手紙を預かりましたのでお送りします。これからも素敵な演奏を聞かせて下さい。まずはお礼まで 12月4日 敬白  神戸高校職員

こんにちは。私は、11月16日の神戸高校でのコンサートを聴かせていただいた、3年生の**といいます。
素敵なコンサートをありがとうございました。
時田さんのお声は、力強くて、優しくて、一言一言が胸の奥に響いて来ました。
何曲か知らない歌もあったのですが。どれも「好きやなぁ」と感じたものばかりでした。
すべての曲にエピソードがあり、それがまた興味深かったです。特に「あの素晴らしい愛をもう一度」で、「親しかった人が離れてゆくことほど悲しいことはない」と言われたとき、ドキッとして、ジーンとなりました。
また、「わたしと小鳥とすずと」では、ちょうどそのときコンプレックスのかたまりだった私に、「あの子はあの子、私は私。やっぱり私はこれでこそ私なんや^^: 」と自分を見つめ直す機会を与えていただきました。
一曲一曲が、そのエピソードとともに心にグッときて、本当に私にとって貴重な時間となりました。
こんなことを言うのは失礼かもしれませんが、時田さんは真に純粋な心を持たれているのですね!だからこんなにも他人の心に響きます。
まだ、18年しか生きてはいませんが、今まで聴いてきた音楽の中で、時田さんの音楽は最高です!大好きになりました。・・・なんか生意気なことばかり言ってしまってすみません。
本当にありがとうございました!さらに読んでくださって、本当にありがとうございました。これからも、ずっと応援しています!!

2000年11月27日新米ファン**

#感想 #impression #出演依頼 #人権コンサート #教育  #concert  #講演会  #かけがえのないあなたへ #高等学校
#わたしと小鳥とすずと


 

時田直也音楽事務所