この蝋燭の炎が俺の心をとらえた

師走を迎え、吹いてくる風の冷たさに冬の訪れを感じながら、今年一年を振り返る月になりました。今年は自分が今まで思い描いていたことの半分もできなかったように思います。理由をあれこれ考えると自分の無力さに落ち込んでしまいますので、ちょっと棚に上げて今年最後の月を過ごしたいと思います。
どんな人でも人生は一人旅をしているのではないでしょうか。今年の独り歌芝居The Candlelight~聖なる炎~ の主人公・ラニエロは腕っ節も強く男の中の男、そんな彼が蝋燭の炎を携えて独りでエルサレムからフィレンツェ(日本列島、稚内から国道をひたすら南へ、沖縄までの距離より長い)への一人旅の物語です。孤独な男の心中を語りと歌でお届けします。これが私の総決算!!
時田直也のWEBshopができました。チケットのお求めはこちらからどうぞ
https://naokaze.com/shop


 

今日は一日小田和正三昧

小田和正さんの特集番組を聴いています。
70歳を迎えられたと言うことで、本当に息の長いアーティストなんだなぁと感心しています。でも、話を聞いていると力みもなく、自然体で話されているので上手に年を取られているんだなぁと親近感を持ちます。わたしが70歳になった時どうなっているんだろう?と思いながら小田和正さんのサウンドを楽しんでいます。


 

500周年祝祭礼拝にて

10月29日 宗教改革500周年記念祝祭礼拝での
BWV80 神はわがやぐら

写真が届きました

2017/10/29 BWV80

左から アルト:時枝ひとみ テナー:石丸潤一
バス:時田直也 ソプラノ:若林真美 (敬称略)
礼拝が終わった後でご一緒に!!


 

草はしおれ 花は散る ・・・

光野定義さんのお別れ会より先ほど帰ってきました。
思いがけない訃報に接し、驚きと寂しさで今でもあの声が聞こえてきそうです。私が大学を卒業し音楽活動を始めた頃、初めてのCDリリースをきっかけに今日まで何くれとなくお世話になりました。光野さんが大阪シャロームの社長であられた頃、プロモートをしてくださり、学校、教会始め色々なところのコンサートに同行してくださいました。今日はお別れ会に参列してみなさんのお別れの言葉を聞きながら、私の知らない光野さんの姿が浮かび上がってきました。原村先生のメッセージを通して、光野さんのイエス様に対する全幅の信頼、そしてキリストの福音を伝えようとする一途な歩みを知らされ、涙が溢れてきました。ことに最後の奥様のご挨拶、静かに皆様への感謝の言葉を述べられ姿に涙が溢れてきました。本当に素晴らしいお別れ会で天国が今までより少しだけ身近なものに感じられた土曜の午後でした。
光野さんの愛称聖句が(ペテロ第一の手紙1:23〜24新改訳聖書)自筆でプログラムに挟まれていました。草はしおれ、花は散る。しかし主のことばはとこしえに変わることがない。
新共同訳聖書の訳に作曲した『草は枯れ、花は散る』この曲を光野さんに贈ります。

お二人に感謝!!

今日はクリスマスコンサートの打合せとサウンドチェックに行ってきました。
ぜひコンサートをしたいと思っていたこのホール!
いつもお世話になっているAさんの運転で佐用町まで、本当に小旅行でした。同行してくれた友人Mっちゃん、音響、電気関係のプロフェッショナルで頭の回転の鋭い鋭い、very very シャープな男! テキパキとした対応、運転のナビからホールでのサウンドチェック・・・etcに至るまで、今日はお疲れ様でした。このお二人に感謝の思いでいっぱいです。こちらも気合が入ります。さぁ、今度はこちらが情熱を込めて、込めて練習にもいっそう熱が入ります!!
2017/12/16 SUT 14:00開演 at スターシャワーの森音楽堂 スピカホール
「独り歌芝居」The Candlelight 〜聖なる炎〜
今から、カレンダーにチェックをよろしく! 詳細は改めてご案内いたします ^ ^ /


 

おお、ワンダフル!!

今、PC、ミキシング等でお世話になっているMっちゃん。昨日もHPのことできてくれました。shop開設まであと一息!
2012年のクリスマスコンサート、音楽ホール里夢で「独り歌芝居」で「Holy Night 〜聖なる夜〜」初演の音響を担当してくれたのが彼との初めての出会いです。その後、CDリリースを担当してくれたり、HPの事など色々と今も相談に乗ってくれています。
昨日も夕食を囲みながら、彼の少年時代、小学3、4年生の頃、先生にことごとく反発をしていたことを楽しそうに話してくれました。
先生に「立ってろ!」と言われると「なんで立っていないといけないんですか?」「理由を説明してください・・・」と切り返す。納得がいかなければ従わない。
先生が、「出ていけ!!」と言へは、「はい!出て行きます。」と行ってクラス全員で静かに教室を出て行ったという。騒ぐわけでもなく、粛々と・・・
そんな思い出話しを聞きながら、彼の行動の大胆さに爽やかささえ感じたひと時でした。先生と堂々と渡り合う少年時代の感性が今も彼の中で豊かに息づいていることを感じた秋の夕でした。
おお、頼もしいなぁ!!


 

祈りを込めて準備中♪

一言で言うと、難しい!
私にとっては短距離走を毎日練習しているようです。バッハの曲は美しく流れるように良くできています。
さて、本番は短距離走をバリトン ソロで全力疾走いたします・・・

神戸ルーテル神学校創立60周年 宗教改革500周年記念
祝祭礼拝「神はわがやぐら」
2017年10月29日(日)18:45〜
会場:青谷福音ルーテル教会
席上献金があります

https://www.facebook.com/祝祭礼拝神はわがやぐら-1763961703869457/


 

一味違う角度から

肌寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。11月11日はバッハの受難曲でもおなじみのマタイによる福音書を一味違う角度からお届けします。朗読と賛美で綴ってまいりましたコンサートも今回で5回目になります。このコンサートは皆様が主役です!!よく聞き慣れた歌をご一緒に賛美しながら、世界のベストセラー聖書の旅をいたしましょう!!


 

Christmas Charity Baritone Concert ちょこっとお知らせ

テレマンの美しい無伴奏フルートの音色をききながら10月の声を聞いています。このままず〜〜〜っと音楽に浸っていたいような思いがします。が、そう言ってばかりも入られません。秋のコンサートをこなしながら、クリスマスコンサートの準備を始めます。今年はThe Candlelight ~聖なる炎~の再演、公開録音の予定です。今もイタリア、フィレンツェで語り継がれる物語、千年前にタイムスリップしてどうぞお楽しみください。

♫クリスマスチャリティバリトンコンサート The Candlelight 〜聖なる炎〜
12月16日(土)スピカホール(佐用町)
12月25日(月)青谷福音ルーテル教会(神戸市中央区)
14:00開演 チケット¥3,000
今年は2会場での上演です!!

よき秋を楽しみましょう!!


 

時田直也音楽事務所