OH, my God!

まさか、この時に・・・ OH, my God!
突然止まってしまったプリンター
エラー番号を調べて問い合わせをする

修理必須、2週間、修理費考えると
やっぱり買い替え時期

shopへ行って、色々話を聞いて
やっと決めた機種は在庫切れ、
泣きっ面に蜂やがな

それにしても数年すぎるとプリンターも色々と変わるもんですね

他で探すのも疲れて注文して帰ってきました
しばらく待ち受け画面です

プリントアウトしないといけないの沢山あるのになぁ(涙)

ということで、文章はしばらく手書きになるのかなぁ

チケットご注文の方、しばらくお待ちくださいませね!!

by 風の旅っ子


 

歩くんなら、歩導くん!!

今日も今日とてフライヤ〜配り
大倉山から三ノ宮へ・・・歩いて、歩いて10,593歩

立ち寄った神戸市視覚障がい者協会で「今日は点字図書館主催の福祉機器の展示会やってるよ」ということで、ちょっとのぞいてみました。

目に留まったのは立体印刷ができるプリンターと点字ブロック

目から鱗だったのは、大阪八尾市の護謨(ゴム)メーカーが開発している点字ブロック「歩導くん」
緩やかでなめらかな凹凸でカートを引いても引っかからない、それでいて白杖を使って歩いていてもしっかりとキャッチできることに感激!!
八尾から全国へ・・・世界へ・・・と広がって欲しいなぁと思った一品でした
by 風の旅っ子


 

ドアを開ければ

ドアを開け、一歩中に入るとインクの香りが漂い、静かに時が流れていく。静寂のひと時! 近くにありながら、いつも用事だけを済ませてゆっくりとすることのない寂しさを胸に外へ出ます。昨日もクリスマスコンサートのフライヤ〜を館長さんにお渡しして次の目的地へ・・・
やっぱり静かに本を読むのが好きなんやなぁとしみじみと思ったのはドアを開けて外へ出た時でした。
神戸文学館」関学発祥の地に佇む、ヴォーリス建築のチャペル!思わず♪学生時代を口ずさんでおりました。


 

シンプルに生きたいと思います

ルター、宗教改革500周年・・・

数年前、ルターの書いた自伝やキリスト者の自由を読んで心に浮かんだのはパウロの生き方と信仰でした。
キリストと共に生きる生き方に爽やかに吹き抜けていく風を感じながら読み終えたことを思い出します。

「我生くるにあらず、キリスト我内にあって生くるなり」

色々むづかしいことは考えず、素直にシンプルに生きたいと思います。

祝祭礼拝での「となりの熊さん」のソロ、礼拝中は写真厳禁でしたので、リハーサルの写真で失礼いたします。

by 風の旅っ子


 

歩こう、歩こう、**は元気!

台風一過
青空のもと、来客多し2週間&10.29宗教改革500周年記念礼拝での「となりの熊さん」ソロの準備でお伺いするのがのびのびになっていた「神戸元町丸太や」さんへ、今日はやっとお伺いすることができました(ほっ)
金子みすゞの「星とたんぽぽ」&時田直也作曲のメロディー(ワンフレーズ)入りのオリジナル日本手拭いができました ^ ^ /
夏は汗ふきタオルに大活躍ですが、秋口からはスカーフで首元の保護にはぴったりになりそうです。
楽しみにしていましたが、本藍染で芳賀さん、今回もとっても素敵に星とたんぽぽとピアノをアレンジしてくださいました。
帰りは、メリケンパークをぐるっと歩いて、歩いて、風月堂でお茶、あんみつ&ケーキを食べてしまったので、歩こう歩こう、私は元気?!で歩いて歩いて、13,845歩のマーチでした。

糖尿病効果かなぁ、今までなら何も考えず三宮神社始発からバスに乗るのにね!
by 風の旅っ子


 

トントン「となりの熊さん」は

1.11もいい感じでレイアウトできました ^^
今晩の朗読ライブ終わって、トントン、「となりの熊さん」はレスタティ〜ボ 譜読み中。
曲のスタートダッシュの練習が終わり、半ばも形になりつつあって、曲のラストスパートの練習中というところでしょうか・・・
明日は、ソプラノMさんと合わせ!
少しづつ、整ってきているようです。
15日の高松でのコンサートを挟んで10.29に向けてまっしぐら!!

by 風の旅っ子


 

私がその曲で歌うわけないでしょう〜〜〜

今朝の礼拝でのメッセージメインの聖書箇所は、ローマ人への手紙14章8節

「わたしたちは、生きるとすれば主のために生き、死ぬとすれば主のために死ぬのです。したがって、生きるにしても、死ぬにしても、わたしたちは主のものです。」

この聖句の賛美歌、伴奏して〜と頼んだら

「となりの熊さん」は 〜主にあり〜てぞ〜われはい〜きぬ〜・・・賛美歌361番Henry Harbough,1850:詩 Robert Jackson,1888:曲

この曲、と聞かれて、違うんだなぁ・・・、私が歌うわけないでしょ〜
と言いながら・・・

イエス様を信じた頃、よく歌った曲、初めて「となりの熊さん」にレッスンしてもらった時、「好きな曲歌ってみて」と言われて歌った曲。〜心の中でメロティを〜の38番赤沢美津恵さんの作られた曲! 1970年代のフォークっぽい賛美歌

午後は久しぶりに伴奏してもらって賛美!! なにも言わなくても半音下げてくれて、とても歌いやすかったです。 ^ ^ /

同じ聖句からでも、口をついて出てくる曲は違うんだなぁ〜〜〜

そして、今の若者たちはまた違った曲で歌うんでしょうね ^ ^
チャンチャン!!

by 風の旅っ子


 

無理があったら、方向転換

久しぶりに「となりの熊さん」の「聖書朗読ライブ」start時間を20:00に戻し、「ほっこりさん」はお休みにして、朗読だけの配信でした。
準備も配信時間もゆったりと、過ぎてゆきホッとして充実した時間でした。UstreamがIBMに変わって、今日は画像が録画はできているもののアーカイブの画面が映らなくて・・・ど〜〜〜っしよ〜〜?モードです。が、まぁできることからぼちぼちとまいりたいと思います。

「ほっこりさん」ライブ配信はしばらくお休みですが、1ヶ月に1本くらいのVoice LetterをYoutubeへアップできればいいかなぁと思います。最初にやっていた頃に戻るかな!1週間に1回はできるやろうと思って始めましたが、結果的にはちょっと無理があったことを認めて方向転換をいたします。

ネット環境の変化についていけない日々で今日も随分落ち込んでしまいましたが、少しずつできることからコツコツとやっていきたいと思います。このHPも少しづつ整ってゆきますので暖か〜〜い目で見守っていただければ嬉しく思います。きっとこれで完成ということはないのかもしれませんが・・・

それにしても「となりの熊さん」の聖書朗読ライブ、来週はヨブ記を終わりそうです。チリも積もれば山となる、千里の道も一歩から、ヨハネによる黙示録まで続けてまいりたいと思います。最近は聖書のみ言葉に作曲をしている「となりの熊さん」ですが、詩篇に入りましたら作曲した歌を交えての朗読になることもあるかと思います。どれだけ歌が入るかは・・・当人もまだ未定のようですが、こちらも長〜〜い目で見守っていただければ嬉しく思います。

社会は目まぐるしく変化していきますが、流されず、自分にできることをコツコツと人の目に囚われずにまいりたいと思います。今日最後の1日と言われても後悔のないように!!

by 風の旅っ子


 

時田直也音楽事務所