ふっと、この曲をききたくなりました
ひとり山路こえてゆく時もイエス様がともにいてくださる
歌うことは希望を語ること、生きることは喜びも悲しみもわかちあうことかけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします。
おとなりから、秋桜と梨をいただきました
今日は少し肌寒くなってきましたね
テモテへの手紙二、収録と編集で1日が過ぎてゆきました
公開は9月29日20:00です
秋分の日を過ぎて中秋の名月を見上げ、秋桜の花に秋の訪れを感じます
♪秋桜、「となりの熊さん」よく歌っていたのですが、アップしていなかったので、今宵の一曲は #砂山
歌もあるけど気分でピアノを選びました 編曲「となりの熊さん」
秋風を感じながら須磨海岸へ行ってみようかな・・・
続けて 敦盛 です
♪青葉の笛
歌詞がしみじみと心に沁みてきます
敦盛の首を取った熊谷直実が自分の子と重ね合わせて哀れに思い、出家してその菩提を弔い続けました
戦によって命を失うことに哀れを感じることができる人がすべてであれば戦争は無くなるのでしょうが
今の世はそうではない方々の方が多いようです
「敵に後ろを見せるとは卑怯ではないか・・・」との直実の言葉を受けて立った敦盛の心境はどんなだったかと思う今日この頃
私だったら、そんな声には耳をかさず一目散に逃げただろうなぁ
それでもその言葉を受けてたち、命を捨てたからこそ
今に語り継がれているのでしょう!!
台風14号が思いがけず、西日本を横断するようです。雨はこれからですね。
トイレの修理も雨に合わずに今日は終了しました。メーカーの方にはいつも丁寧なご対応をいただき感謝です。
10年を過ぎるとあちこちどこかが悪くなって行くようです。
思いがけず部品の交換は今回はしなくて済んだようですが、「これからは部品を交換しても新しいものと古いものとの誤作動も視野に入れて修理を考えられたらいいですよ!」とおっしゃっていました。
ふと、「新しい葡萄酒は新しい皮袋に入れるものだ」マタイ9:16〜17の聖書の言葉を思い出しました。
新しいものと古いもの、それぞれに使い分けなければ両方だめにしてしまうこともあるのですね。
そうこうしながら、明日の準備を粛々としている「となりの熊さん」であります。
朗読と歌で綴る「ヨハネによる福音書」今回の作曲は15曲になりました。
書き下ろし、初演です! めっちゃ短い曲もありますが^o^
明日は台風14号が関西を過ぎて行った後に開演・・・の予定ですが、来られる皆様どうぞお気をつけてお越しくださいますように!!
プログラムの印刷も終了! 忘れ物の無いように、明日の準備をしてから休みたいと思います
iMacの支払いが終わったばかりなのに、今度はwindowsです。
役所仕事はwindowsでないと受け付けてくれないそうなので、ネットカフェに行くにもちょっと不安が残るし、書類データに忘れ物が出そうな気もするし、やっぱり仕事は事務所でするのが落ち着きますよね。
ということで、手元に届くのは2日程かかりますが買ってしまいました。
今回は富士通です。
セールやってるのにしました・・・
でも、安いのはやはり手狭になりそうやし、高いのはとても手が出ないし、手の届く範囲でそれなりに使い回しができるのにいたしました。スタートアップが出来上がってくるのが待ちどうしい・・・、というか役所への申請の締め日が気になる次第ですが、なんとか間に合うでしょう!
appleはそこら辺は電話サポートでサクッと仕上がるので届いたその日に使えるのですが、Windowsはちょっと自分でするのは気が重いので丸っと販売店でお願いしてきましたf^^; 仕上がりの電話を心待ちにしています。
ということで、購入予定にしていた電子ピアノはしばらくお預けとなりましたf^^;
何かと色々有ますね〜〜〜
今日の*マダ電気の担当の方、グリークラブで歌っておられた方でした。そんなところで、「今は、声楽は大変でしょう!!」とお声かけいただきました。「ほんと、大変です〜〜〜」と言いながら、帰ってグリークラブを指導しておられた先生の名前を「となりの熊さん」に聞くと、しっかり知っておりました。大阪音大、世間は狭い・・・ですね。
ネットで少し検索をしたらパソコンの広告が次から次へと入れ替わり立ち替わり流れていますが、やはり、生に対面で色々聞いて判断するのが安心ですね。
お店でレイアウト眺めながら、店員さんが誰も声をかけてくれないので、帰ろうかなぁと思っていた時に声をかけてくださいました。今の私にはちょうど良いもので収まったような気がします。
さぁ、次はコンサートの準備に勤しみます!!
9月18日 土曜日 14:00start at 音楽ホール里夢 ¥3000
朗読と歌で綴る ヨハネによる福音書 第3回 あなたがたに平和があるように
時節柄、お気をつけてお越しくださいませ
先月末、久しぶりにモザイクでランチをした後、「となりの熊さん」の恩師K先生、卒寿の写真展・個展が兵庫県民センターギャラリーであるというので、モザイクから県民会館までメリケンパークへ回り道をして行ってきました。
K先生、60歳を過ぎてから写真を始められたとのこと、30年間撮り溜めた中から珠玉の作品を選んで展示されていました
懐かしい出会いに感謝!!
60歳か、私は何を始めよう・・・
そうそう、本番まで・・・後10日足らずになりました
9/18 あなた方に平和があるように at 里夢 14:00start です
朗読と歌で綴る ヨハネによる福音書 第3回
暑い夏が今年も過ぎて行きます。トイレットペーパーでは苦い想いをし、日本で作られていることだけで信用してはいけないのだとしみじみと知らされた八月でした。
VoiceLetterほっこりさんにリクエストを頂いた「敦盛哀歌」をきっかけに平敦盛について読み進めるうちに、懐かしく故郷の風景を思い出しました。我が故郷の煙島、敦盛が荼毘に付されてから837年の年月が流れても目の前に見えていても自由に行き来できない場所なんですよね改めて時代の流れを感じました。
そして、コロナはどこへ行くのでしょう? 今年は去年よりも過ごしやすくなるかと思いきや、中々そうも行きそうにありません>< アフガニスタンで活動された中村晢さんの記事に「憲法9条」の真実の強さを知りました。日本はもうUターンすることはないのでしょうか・・・アフガニスタンの中村さんの壁画も消されてしまいました。 数限り無い情報が行き交う中ですが、翻弄されないように日々を過ごして行きたいと思います。
一雨ごとに暑さが柔き秋へと向かう季節になり、いつの間にかツクツクボウシの鳴き声も終わってしまいました。
少し遅くなりましたが、Happy Birthday, 9月生まれのお友達!!
九月生まれの友達と・・・▶︎
す〜〜〜っと、蔓延防止、緊急事態宣言の状況を行ったり来たりの今日この頃です
酷暑が過ぎて、長雨、台風でもないのに大雨警報、避難指示・・・
そして、時が過ぎるに連れてコロナ禍は変異株が勢力を伸ばしているようです
どうなっていくのでしょう・・・
オリンピックもパラリンピックも、どこか違う世界で開催されているような気がします
外に出て自然を見れば、いつもと変わらない風景なのに、窮屈さを感じているのは人だけのような気もします
ともあれ、ワクチン、明日第1回目の接種に行ってきます
今日の気分は ♪そして大和