in the morning

おはようございます
今朝の「となりの熊さん」 ♫戦争は知らない 他28日に向けて練習中


 

時田直也さんの歌をきいて

時田直也さんの演奏をきいて 〜桂小学校 2年生

*目が見えないのにピアノがひけるのがすごいと思った。「クラリネットこわしちゃった」のかしがいつもとちがっていた。かしのちがうところがおもしろくてわらってしまった。楽しい気もちになりました。目の見えない人はふだんはてつだってあげなければいけないことがあるけれどうたにはかんけいないと思いました。

*ときたさんの声はとてもきれいで、上手に1時間も歌っているのがすごいと思いました。「クラリネットこわしちゃった。」がわたしの中ですきなきょくです。すきなわけは、お話になっていたし、わるいことをしたらあやまるということが心にのこる言ばだったからです。時田さんの話で心にのこったことは、自分できょくを作ったということです。わけは、もとはしなのにそれをうたにするというところがすごいと思ったからです。

*目が見えなくてもピアノをひけてすごいと思いました。声もきれいでいいと思いました。それに音楽を楽しんでピアノを楽しんでひいてて見てるほうも楽しかったです。ぼくのじいちゃんとおなじぐらいピアノがうまかったです。

#人権コンサート


 

ときたさんへ

時田さんありがとうございました〜 桂小学校 1年生、2年生

*ぼくはバイオリンをならっています。おおきくなってじょうずになったら、いっしょにえんそうしたいです。

*ときたさんとてもすてきなうたとぴあのでしたね♪♪ あたしもそうやってぴあのひけるといいなとおもいました。また、ききたいです。 ♫♫♫ ^O^ ♫♫♫

#人権コンサート


 

台風一過

すみきった青空と吹き抜けていく風に爽やかな秋のおとづれを感じます。
雨と風が埃を洗い流してくれたようにも思います。
まだ、今年のコンサートも終わっていないのに来年の企画をあれこれ話していた嵐の夜でした。「あ〜〜〜、せわしない・・・」と言われつつ昨日は終わり、新しい朝が始まりました。
そして、「となりの熊さん」の歌も秋の歌になりました。

♪小さな木の実


 

一日一番

今日何気なく相撲放送を聞いていると、元横綱旭富士の伊勢ケ濱親方が解説でした。今場所は休場者が多く、横綱三人が休場、そんな中で日馬富士だけが一人、横綱として秋場所をつとめています。
「一人横綱のプレッシャーはどうなんでしょうか?」とのアナウンサーの問いに
「プレッシャー?そんなものは周りの人が思っていることで、本人は一日一番に集中しているはずですよ。人のことや、周りのことに囚われているようでは、自分の相撲を取ることができない。・・・」との答えでした。

そうか・・・、一日一番!
一日 One Stage!
周りのことに囚われず、 自分に与えられている一回、一回のコンサート、ステージを大事に歌っていこうと改めて思いました。

自分の歌を歌っていこう!!


 

女心と秋の空・・・

「女心と秋の空」と申しますが、「男心も秋の空」
変更につぐ変更ですが、「聖書朗読ライブ」を20:00startに戻します。
じゃあ、「ほっこりさん」は・・・と言いますと、不定期開催とさせていただきます。次はいつになるかお楽しみに!!
HP、FB、blogを要チェック!

取り急ぎ、ご連絡まで

スケジュールが混みすぎて、「ほっこりさん」まで手が、心が、回らない今年の後半戦です。


 

ラピッドハウスのような家も・・・

昨夜の神戸は土砂降りの雨になり寝付かれず、寝起きが辛い今朝でした。
鈴虫の啼く声に秋のおとづれを感じる季節となり、ラピッドハウスのような家も楽しい我が家!季節ごとの雨の表情も最近は少し変わってきているような気がすることもありますが、四季の移ろいを小さな自然を身近に感じながら過ごしています。
明日は水曜日、19:00start「聖書朗読ライブ」20:00start「ほっこりさん
Ustreamでお会いいたしましょう!


 

時田直也音楽事務所