こころに寄り添う言葉と音楽 かけがえのないあなたに

こころに寄り添う言葉と音楽〜かけがえのないあなたに〜をテーマに武庫川女子大学准教授の松本佳久子先生と出演させていただきます。

打合せでは松本先生は少年刑務所等受刑者への音楽療法を実践しておられ、少年院でのお話、浪曲「桂春団治」、音大でお世話になったO先生のこと、・・・etc、公私に渡り意気投合し大いに盛り上がりました。

当日はどんな曲が出るか、どのような話の展開になるか・・・どうぞお楽しみに!!

音楽療法に関心のある方、音楽の大好きな方、会場でお会いできますのを楽しみに致しております。


平成29年度兵庫県音楽療法士認定証交付式(第1部)の後、第2部での記念講演会(talk & mini concert)

日時:平成30年3月8日(木)13:30~16:50
場所:兵庫県こころのケアセンター

● 阪神電車「春日野道」駅から南へ 徒歩約8分
● 阪急電車「春日野道」駅から南へ 徒歩約16分
● JR「灘」駅から南西ヘ徒歩21分
※お車での来場はご遠慮ください。お車で来場される場合は、近くにある 有料の駐車場をご利用ください。

  • 詳細は・・・→
    事前申し込みが必要です
  • <申込・問合せ>
    〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-3-2
    (公財)ひょうご震災記念 21 世紀研究機構

    兵庫県こころのケアセンター 事業部事業課
    TEL:078-200-3010(代)
    FAX:078-200-3017 Eメール:jigyou556@dri.ne.jp


     

金沢で今回も途中下車できませんでしたけれど・・・

新潟から帰って一息ついています。金沢経由で雪の上越へ、サンダーバードも上越新幹線も乗り心地よく、7年前のことを思うと早くて快適な電車旅行でした。
旅の途中で書き込みをしたかったのですが、できなかったので旅を振り返りながら今日はゆっくりとしています。久しぶりにフルで聴いてみたい気分です。

金沢というと思い出すのが山本周五郎の「鼓くらべ」

露のききょうさんとの二人語りで収録したものの抜粋です。

ご依頼も受付中


 

大寒波が過ぎて

今朝は爽やかな青空が広がっています。列車も運行されているのをネットで確認!

高田駅近くの日本キリスト教団高田教会の礼拝に出席(^-^)させていただきました。

礼拝後、善哉をいただき、和気藹々と話がはずみ、ピアノがあったので、三曲歌いました。

良き出会いのひと時でした(^-^)

130年の歴史のある高田教会の皆様と


 

最後はまぁるいこころで大合唱

まぁるいこころで共ににっこり

第25回 つくしんぼ音楽会

盛会のうちに終演いたしました。

吹雪いているなかにもかかわらず沢山の方々がご来場くださいました。

最後は会場の皆様と、つくしの里のスタッフの皆さんもステージに出て頂いて、まぁるいこころで大合唱!

ありがとうございました!

そしておつかれ様でした。

トンネルを抜ける前から、雪国だった

大寒波の影響でも今日は大丈夫かと思っていたら、予約のサンダーバードは運行停止

迂回経路をネットで検索して冷や汗をかきながら、予定より2時間早く家を出る。新神戸駅チケットコンシェルジュは長蛇の列、兎に角並んで、待つこと10分ほど、聞いてみると、サンダーバードは間引き運転で、11:46発は指定席が今なら取れるとのことで、新大阪駅でお弁当を買って、乗る予定のサンダーバードが遅延で寒風吹きすさぶ中、立ちん坊40分程、無事乗車!

京都駅を過ぎて、しばらくして何気なく窓の外を見ると、一面の銀世界、しかも吹雪いている(O_O)

更に吹雪は増して、琵琶湖湖畔は全くみえず、一寸先は真っ白、ホワイトアウト!

そう言っているうちに、無事金沢駅到着🚉

吹雪も止んで青空が見えてました

早めに乗ったサンダーバードでしたが、金沢駅に着いた時間は上越新幹線乗り換えにちょうど🚄良い時間。

乗り心地良く、上越妙高駅到着

かかった時間の割にはアッと言う間に着いたという感じ(^-^)

と、いう今日の一日でした。

ホッとして、ホテルでくつろいでいます。

明日本番、お時間のある方はぜひお越し下さいませ

第25回記念 つくしんぼ音楽会 まあるいこころで共ににっこり 〜こころの理解を求めて〜
平成30年1.27月 土 開場12:00 演奏13:30〜16:00
高田公園オーレンプラザ [入場無料]
主 催|社会福祉法人 上越つくしの里医療福祉協会
後 援|上越市
事務局 |  社会福祉法人上越つくしの里福祉協会 つくしセンター

I get it

Linkedinの再設定
あっちこっち、検索しても中々分かり辛くて昨日から同じところをあっちこっち行ったり来たり
何時間かかったやろ〜〜〜?

再設定終わってみれば一瞬に!!

そんなに難しいことでもないことを、それがどこにあるのか見つけるまでに時間がかかるnet情報

でもまぁ、あっちこっち見て回ったことは頭の中の何処かに残っているでしょうから次へのステップとしては無駄ではなかったとしておこう

ということでこの投稿がリンクされていれば晴れて再設定終了!!

それにしてもパスワード、パスワード・・・どこでもパスワード
これ、どこのパスワード?

cafe 飲みながらちょっと休憩

by 風の旅っ子


 

大寒 ><

大寒を過ぎて一年で一番寒い季節に突入
ネット天気予報で神戸市と上越市の天気と気温を見ながら、あれこれ楽しみに思いを馳せています。

今週末になりました!!

第25回 つくしんぼ音楽会 〜まあるい心で共ににっこり 心の理解を求めて〜

「となりの熊さん」ゲストでコンサートです。

今朝はまだ雪がなかったようですが、当日はどんなでしょう!?
荷物の準備もできたし、必要なものはネコさんで送ったし、あとは無事電車が動いていることを祈るばかりです。


 

1.17 2018年

今年の1.17は呼吸器科の定期検診を終え、雨の中の東公園へ

もう、すでにセレモニーは終わっていたようですが、しみじみとした時間を公園の中をしばらく歩いて過ごしました。

あれから、23年!
長かったような、短かったような・・・

とにかくここまでよく生かされてきたということを改めて噛み締めました。

震災で亡くなられた方々お一人おひとりにオンリーワンのドラマがあるのだろうと思うと、追悼コンサートでどんな曲を歌っていいのか全くわからなくなりました。

そんな私の心の中で今、「雪の降る町を」3番の歌詞の折り返しで〜誰もわからぬ我が心 この虚しさを この虚しさを いつの日か祈らん 新しき光降る鐘の音〜このフレーズが鳴り響いています。


 

in the rain,1.17.

雨の中の東公園

行き交う人々に、亡くなられた方々お一人おひとりにそれぞれの思い出と人生があるのだなぁとしみじみと感じた今年の1.17の東公園でした。

「となりの熊さん」にこの日に歌う曲は?と、尋ねると
「思いを馳せてもおひとりお一人それぞれに思い出の曲があり、何を歌ったらいいのかと思うと今日は答えが出てこない」ということでした。

静かに祈りつつ・・・

1.17を終えて今年も始まります。時は無情に立ち止まってはくれません。
それでも、時の流れの中で癒されることもあり、年を重ねるごとに悲しみが深くなることもある。

今年は震災関連の記事を読みながら、年を重ねるごとになんとも言えない悲しみが心の中を占めています。

竹燈籠に灯無く静かに流れる時をみる

そんな今年の1.17ですが、
1.17を思うと私はこの歌をききたくなります。
「白い想い出」お一人おひとりの心に希望の灯りが灯りますように

by 風の旅っ子


 

竣工110年

穏やかな日差しの中昨日までの寒さとはうって変わって、少し歩けば汗ばむ陽気の中、陽のあるうちに買い物をかねての散歩道

灘駅まで歩くのをちょっと端折ってプロムナードを途中下車
明治36年着工、明治40年竣工の煉瓦を積み上げた橋桁のもとでワンショット!

ここを通るたびに身近に歴史を感じるところを歩いて見たいなぁと思います

明治40年、この辺りはどんな風景だったのかなぁ・・・


 

時田直也音楽事務所