銀杏並木が色づく前に・・・

銀杏並木が色づく前に枝の伐採をしている近所の並木道を眺めながら、そのままにしておけば枯葉の掃除が大変やし、伐採をした枝を見上げると秋の情緒も何もない、なんとも言えない寂しさを感じる今日この頃です。移り行く時の流れに、人や自然、物を大事にする思いがどこか遠くへ行ってしまっているような気がする今年の秋です。そんなことを思いながら、コンサートの準備をしています。効率を考えながらも大事なものを大事にして今年の最後を締めくくることができるよう、一日一日を大事に過ごすことができればと願っています。クリスマスイブは加古川アラベスクホールでのコンサートです。月末最終水曜日の「ほっこりさん」も毎週水曜日の「時田直也聖書朗読ライブ」も今年はネット配信で時折休みながらも年末まで続けることができました。風邪に捕まらないよう気をつけてまいりたいと思います。ネットでコンサート会場でお会いできますのを楽しみにいたしております。  News Letter No.27より

本番まで後、1ヶ月!! 〜幸い〜 時田直也バリトンクリスマスコンサート

やっと、コンサートの案内とNews Ltter No.27を発送しました。

12月25日本番まで後、1ヶ月!

何かと思うようにことは捗りませんが、今年も後1ヶ月あまり

もう少ししたらルミナリエ・・・

アドベントの前から、街角にはクリスマスツリーが飾られています

今年はどんなクリスマスになるでしょう

教会では23日がクリスマス礼拝、24日がクリスマスイブで燭火礼拝、

それまでに、それぞれの部会でクリスマスの祝会があって・・・

すべて終わって、翌日25日にクリスマスコンサートです。

今年はマタイによる福音書から、イエス様の生涯を語り歌います。

「となりの熊さん」ただ今、情熱を込めて準備中!

ご来場をお待ちいたしております!!

チケットのお求めは 時田直也WEBShop

お電話、返信メールでも承ります


 

神戸 日本歌曲 マラソン ・・・

演奏会のなが〜〜〜い一日

神戸マラソン当日と重なっていたのをすっかり忘れて会場に向かうと交通規制で通れず、モザイクのところでタクシーを下車、荷物をえっちらおっちら持ってUmieを横断して会場入り! 交通渋滞に合わず予定時間に入れたのはラッキー! リハーサルの始まる頃はもう先頭ランナーが数人松方ホールの前を走り抜けていきました。

ビルの窓からランナーの走る姿を眺めながら、リハーサルが進み、リハが終わる頃には交通規制が解除されておりました。さて、本番は一部、二部、三部共に5分押しで進み会場いっぱいのお客様の暖かい拍手に包まれて歌い手の方々が美しい日本の歌を歌い継いでいきます。

リハーサル3h、本番3h半、準備からその後打ち上げに至るまで、演奏者にとってもご来場の方々にとっても「日本歌曲フルマラソン」のような演奏会ではなかったかと思います f^^;

とっぷりと日が落ちてライトアップされたモザイクの町並みを後に家についたのはpm10:30すぎ

神戸波の会の演奏会、何度か「となりの熊さん」の付き添いをしています。いつもコンサート前の緊張は見ているのですが、今回は50周年ということもあるのでしょうか、いつもとはまた一味違う緊張感でした。

岡田先生はじめ、会の演奏者の皆様、ご来場の皆様の暖かい心にふれた、なが〜いけれどもとっても素敵な一日でした。

そして、「となりの熊さん」演奏をするにあたって大事な事を改めて確認し、次のステップへのstartとなる一日となったようです。

今年も後1ヶ月あまり、あとはクリスマスコンサートに向けて全力投球!

本番の写真、袖から撮ろうかと思いましたが、iPhonのシャッター音が気になるので撮れなかった・・・ 演奏前、演奏後の写真のみとなりました><

 

日本歌曲の長〜〜〜い日 神戸波の会50周年記念演奏会

昨日、神戸波の会50周年記念演奏会、本番終了!
今日はしばしの休息をとっています。

あぁ、それにしても昨日はなが〜〜〜〜〜〜い一日でした。なんせ25人の素晴らしい歌い手の皆様の仲間に入れていただき、素敵なピアニストの伴奏に伴われて歌うことが出来、感謝でした。

楽屋で待っている時、先輩方との談笑の中で「長いな〜〜〜」を連発しあっておりました。私の楽屋入りは11:00過ぎ(神戸マラソンの交通規制をかいくぐり・・・)リハーサル11:30過ぎに終了!それから待つこと・・・・本番まで5時間あまり

16:00開演、第一部6番目に出演でした。一部、二部、三部、それぞれ5分強押しでプログラムが進み、終演は19:40ころ、出演者全員と会場いっぱいのお客様ご一緒に「赤とんぼ」の大合唱!送り出しを終えたのは20:00をすぎておりました。

「日本の歌曲」ざんまい! 改めて、日本の歌の奥深さを味わうことが出来た一日でした。

打ち上げの最後に語られた、吉武先生のお言葉が心に沁みました。
これから私も発生を磨き、感性を磨き、美しい日本の言葉を大切に歌い続けてゆきたいとあらてめて思いました。

写真は伴奏してくださった、ピアニストの幸野さんと終演後ロビーにて

#神戸波の会 #美しい日本の歌 #神戸新聞 #松方ホール


 

今日のお散歩アラカルト!

11月も半ばに差し掛かってまいりました。先ほど、メルマガを配信させていただきました。今朝はNews Letterの印刷も届き、12月25日クリスマスコンサート〜幸い〜の案内を皆様に送る準備をしております。何かとバタバタとし、思うようにことが進まないのはいつものことですが、今年の締めくくりの季節、皆様とお会いできることを楽しみにしながら準備に勤しみたいと思います。

今日は風も強くなり、日が暮れるとグッと寒さがましている神戸です。

久しぶりに HAT神戸を「となりの熊さん」と歩いていると

「ヤァ〜〜、時田ご夫妻!!」

と声をかけてくださったのは、行きつけの美容院のSさん! 今日は午後から時間ができたとのことでいつものランニングコースを軽やかに走り抜けて行きました。「また12月25日コンサート近くになったらよろしく!!」と挨拶をして、マリンステージでちょこっと気分良く声出しをして、100均によって竹踏みを買おうと思ったらsold out、先日のTVのせいだろうか・・・メーカーも製造が間に合ってないとか

そんなこんなで、帰る頃には日が暮れておりました。


 

Jesus, keep me near the Cross【歌うことは希望を語ること】

ほっこりさん 2018/10/31 on Air archive より

piano
♪イエスよこの身を Jesus,Keep me near the Cross
Com:Willam Howard Diane,1868
Piano:時田直也

歌とトークでほっこりと
「時田直也のVoice Letter ほっこりさん」
https://www.facebook.com/NaoyaTokitaConcert/
毎月最終水曜日 20:00start 配信しています

時田直也音楽事務所

on the Stage

#時田直也WEBshop https://naokaze.com/shop
#時田直也出演依頼 https://naokaze.com/request
#讃美歌 #BGM


 

Love divine, all loves excelling【歌うことは希望を語ること】

Baritone & Piano 時田直也 ほっこりさん 2018/10/31 on Air archive より

piano ♪天なるよろこび
作曲:John Zundel,1815-1882

歌とトークでほっこりと 「時田直也のVoice Letter ほっこりさん」
毎月最終水曜日 20:00start 配信しています

三日月の美しさも、神戸の夜景の美しさも、「となりの熊さん」の声のまろやかさもiPhonにはおさまらずf^^;

夕方は伴奏合わせで御影へ

終わるととっぷりと日は暮れて、見上げると空に細〜くなった美しい三日月 ^^

御影から見える夜景も空に浮かぶ三日月の美しさもiPhonにはおさまらず・・・「きれいわ〜〜」と呟きながら帰途に着きました

神戸波の会50周年記念演奏会まで後1週間!

「となりの熊さん」は最後の調整に入ります

先回の合わせの時よりまろやかに仕上がってきなぁ〜と思いながら聴いておりましたf^^;

当日をお楽しみに!!

チケットは時田直也WEBshop にて承ります!!


 

時田直也音楽事務所