神戸波の会 50周年記念演奏会

暑い夏が過ぎると涼しい秋がやってくることを期待しています。虫の声が鳥の声がどんな風に聞こえてくるでしょうか?!風の涼しさや木の香りをどのように感じるでしょうか?このような美しい日本のうたが自然をイメージさせてくれます。11月13日(日)松方ホールで素晴らしい先生方とご一緒に出演をさせていただきます。皆様と共に美しい日本のことばとうたを満喫いたしましょう!!
チケットは「時田直也WEBshop」https://naokaze.com/shopでお求めいただけます

♪〜〜♪〜♪〜〜〜〜♪〜〜

美しい、日本のことばとうたを

神戸波の会

50周年記念演奏会

平成30年(2108年)11月18日(日)
16:00開演(15:30開場)
入場料 2,000円

神戸新聞松方ホール
JR神戸駅・神戸高速鉄道高速神戸駅下車、南へ徒歩10分)

出演 
安藝榮子(宵待草) 秋山文代(星合いの夜) 阿部英一郎(出船の港) 荒田裕子(浜辺の歌) 猪澤文人(君が欲しい) 老田裕子(風のまち) 岡田征士郎(荒城の月) 上平憲子(水色のワルツ) 神田裕史(その時Ⅰ・Ⅱ) 喜多あゆみ(からたちの花) 栗木充代(落葉松) 佐々木倫子(舟歌) 澤井宏仁(野の羊) 清水光彦(丹沢) 末廣亜矢子(悲しくなったときは) 田中潤子(愛) 坪田雪(初恋) 時田直也(筏ぶし) 豊田典子(お菓子と娘) 林裕美子(くちなし) 宮本泰江(早春賦) 山本憲子(城ヶ島の雨) 米良知之(出船) 薬谷佳苗(奈良山) 吉武クニ子(椿) ・・・他

主催 神戸波の会
共催 神戸新聞者・(一財)神戸新聞文化財団
後援 兵庫県 兵庫県教育委員会 (公財)兵庫県芸術文化協会 兵庫県音楽活動推進会議 神戸市 神戸市教育委員会 (公財)神戸市民文化振興財団 ひょうご日本歌曲の会

お問合わせ
神戸波の会事務局 電話・fax 078-997-8831(下村)
神戸コンサート協会 電話 078-805-6351   fax 078-805-6352

チケットは「時田直也WEBshop」https://naokaze.com/shop


 

9.16 SUN 明石ベテル教会チャペルコンサート

フライヤ〜が出来上がって、納品させていただきました。

2018年9月16日 日曜日 14:00開演 入場無料
明石ベテル教会 時田直也チャペルコンサート
歌うことは希望を語ること 生きることは喜びも悲しみもわかちあうこと かけがえのないあなたに 「いのちの歌」を届けます!

♪小さな木の実 ♪いつか街であったなら ♪君は愛されるため生まれた ♪菩提樹 ♪辻音楽師 ♪Deep Rever ♪したいまつる主なるイエスよ 他

あなたの心に緑のそよ風が届きますように

日本基督教団 明石ベテル教会
674-0064 明石市大久保町江井島1250−6
山陽電車「江井島駅」下車徒歩10分 JR「大久保駅」下車徒歩20分
078−946−7690
駐車場スペースに限りがございます。近隣の有料駐車場のご利用、もしくは乗り合わせてお越しください。

 

徒然なるままに日暮らしコンサート

この梅雨が明けたら、もう暑い暑い夏!

あと何ヶ月この暑さをしのがなければならないかと思うと、思わずため息が出てきます。
このため息のあとはどんな言葉で呟くのでしょうか!大きな声では言えないことをボソボソと呟くとこのつぶやきが誰かの心に届くでしょうか!
そんな男の呟きを歌に乗せて発信しようと思います。

7月21日(土) 神戸布引ハーブ園 森のホール
13:30開場 14:00開演
一般 ¥3,000 小学生¥1,500
障害者¥3,000(ガイドヘルパー無料)

ちょっと涼しいところで、ゆっくりとくつろいでいただければ嬉しいです。

収益金はNPO法人シャローム(東北福島)を通して被災地での支援活動に寄付させていただきます

チケットのお申し込みは[時田直也WEBshop]

メール、baritone@naokaze.com
Fax,078-291-8845 でも受付中

「神戸布引ハーブ園」は車では行けません
ロープーウェイでお越しくださいませ

ハーブ園ACCESS ・・・→

森のホール・・・→


 

おはよう

半年に一度の聖書の旅 vol.6

そよ風ミュージックルーム 土曜の午後は讃美歌/HYMNSを!

聖書朗読&コンサートマスター

 時田直也

聖書朗読と賛美のつどい

マタイによる福音書26~28章

おはよう

ご一緒に讃美しましょう

♪あぁ主のひとみ ♪球根の中には ♪あぁ主は誰がため ♪キリスト・イエスは 他
時田直也のソロは当日のお楽しみに!

2018年6月9日 (土)

青谷福音ルーテル教会

開 演13:30

参加費  3,000

◇会場 青谷福音ルーテル教会

神戸市中央区中島通2-3-6 ☎078-231-0947

神戸市バス②系統「青谷」下車徒歩2分

「JR灘駅」「阪急王子公園駅」下車徒歩15分

◇主催・お問合せ 時田直也音楽事務所

☎078-291-8845  baritone@naokaze.com


 

日本の宝物「童謡」誕生100年チャリティコンサート

もり・けんさんの熱い思いに打たれて、五月は童謡コンサートに出演いたします♫

時田直也WEBSHOPでチケット販売中!!
*******
日本の宝物「童謡」誕生100年

チャリティコンサート
企画:もり・けんプランニング  協力:(一社)中央電気倶楽部
収益の一部を(一財)奈良たんぽぽの家へ寄付させていただきます

出演 時田直也baritone & Piano, 帯刀享子Soprano, もり・けんharmonica

2018年5月19日(土)
開場13:00 開演13:30 ~16:00
チケット 一般 ¥3,000
小・中学生 ¥1,500 乳幼児 ¥300
 全席自由:チケット制
中央電気倶楽部5階大ホール
大阪市北区堂島浜2−1−5 Tel 06-6345-6351(代)

《ご予約・お問合せ》
もり・けんプランニング 担当:東 090-1485-6877
Fax 06-6353-1393 E-Mail: moriken1997@gmail.com 〒530-0037 大阪市北区松ヶ枝町6-12 西栄ビル2F Tel 06-6352-8018
*************
第1部
童謡誕生100年の意味と私たちに与えられた使命
<お話と演奏>
夕焼け小焼け シャボン玉 月の沙漠 かなりや
からたちの花 浜千鳥 鞠と殿様 待ちぼうけ 他
<朗読>「ごん狐」 明日香尚
第2部
みんなで歌いましょう! 日本の童謡なつかしい童謡を
心いっぱい
楽しみましょう!!

**************

100年前の1918年(大正7年)鈴木三重吉によって児童文学雑誌「赤い鳥」が子どもの純性を育む、芸術性の高い作品を作ろうと創刊されました。その後「おとぎの世界」「金の船」「コドモノクニ」「少女倶楽部」などの雑誌が続々と登場し子供のためにたくさんの優れた文学作品や歌(童謡と呼んだのは「赤い鳥」から)が生まれました。青い眼の人形、赤い靴、赤い鳥小鳥・・・etc。胎児から5、6歳までに覚えた歌はかけがえのない宝物になり一生涯歌うことができる大切な歌となるのです。
日本童謡協会は1984年(昭和59年)赤い鳥創刊の1918年7月1日を「童謡の日」と制定し、初代会長サトウハチロー、二代会長中田喜直、現会長湯山昭のもとに日本童謡協会会員は童謡の普及に務めております。
5月19日は中央電気倶楽部で懐かしい童謡を心いっぱい楽しみましょう。
日本童謡協会会員 もり・けん

日本の宝物「童謡」誕生100年 チャリティーコンサート

もり・けんさんの熱い思いに打たれて、五月は童謡コンサートに出演いたします♫
*******
日本の宝物「童謡」誕生100年

チャリティコンサート
企画:もり・けんプランニング  協力:(一社)中央電気倶楽部
収益の一部を(一財)奈良たんぽぽの家へ寄付させていただきます

出演 時田直也baritone & Piano, 帯刀享子Soprano, もり・けんharmonica

2018年5月19日(土)
開場13:00 開演13:30 ~16:00
チケット 一般 ¥3,000
小・中学生 ¥1,500 乳幼児 ¥300
 全席自由:チケット制
中央電気倶楽部5階大ホール
大阪市北区堂島浜2−1−5 Tel 06-6345-6351(代)

《ご予約・お問合せ》
もり・けんプランニング 担当:東 090-1485-6877
Fax 06-6353-1393 E-Mail: moriken1997@gmail.com 〒530-0037 大阪市北区松ヶ枝町6-12 西栄ビル2F Tel 06-6352-8018
*************
第1部
童謡誕生100年の意味と私たちに与えられた使命
<お話と演奏>
夕焼け小焼け シャボン玉 月の沙漠 かなりや
からたちの花 浜千鳥 鞠と殿様 待ちぼうけ 他
<朗読>「ごん狐」 明日香尚
第2部
みんなで歌いましょう! 日本の童謡なつかしい童謡を
心いっぱい
楽しみましょう!!

**************

100年前の1918年(大正7年)鈴木三重吉によって児童文学雑誌「赤い鳥」が子どもの純性を育む、芸術性の高い作品を作ろうと創刊されました。その後「おとぎの世界」「金の船」「コドモノクニ」「少女倶楽部」などの雑誌が続々と登場し子供のためにたくさんの優れた文学作品や歌(童謡と呼んだのは「赤い鳥」から)が生まれました。青い眼の人形、赤い靴、赤い鳥小鳥・・・etc。胎児から5、6歳までに覚えた歌はかけがえのない宝物になり一生涯歌うことができる大切な歌となるのです。
日本童謡協会は1984年(昭和59年)赤い鳥創刊の1918年7月1日を「童謡の日」と制定し、初代会長サトウハチロー、二代会長中田喜直、現会長湯山昭のもとに日本童謡協会会員は童謡の普及に務めております。
5月19日は中央電気倶楽部で懐かしい童謡を心いっぱい楽しみましょう。
日本童謡協会会員 もり・けん

時田直也WEBSHOP にてチケット発売中

https://naokaze.com/shop


 

コンサート日程、決定しました

7月21日(土) 森のホール(布引ハーブ園)
12月25日(火))クリスマスコンサート 青谷福音ルーテル教会

日程決定いたしました! 皆様カレンダーのチェックをよろしくお願いいたします。詳細は後ほど〜〜〜♫


 

時田直也音楽事務所