日本の宝物「童謡」誕生100年 チャリティーコンサート

もり・けんさんの熱い思いに打たれて、五月は童謡コンサートに出演いたします♫
*******
日本の宝物「童謡」誕生100年

チャリティコンサート
企画:もり・けんプランニング  協力:(一社)中央電気倶楽部
収益の一部を(一財)奈良たんぽぽの家へ寄付させていただきます

出演 時田直也baritone & Piano, 帯刀享子Soprano, もり・けんharmonica

2018年5月19日(土)
開場13:00 開演13:30 ~16:00
チケット 一般 ¥3,000
小・中学生 ¥1,500 乳幼児 ¥300
 全席自由:チケット制
中央電気倶楽部5階大ホール
大阪市北区堂島浜2−1−5 Tel 06-6345-6351(代)

《ご予約・お問合せ》
もり・けんプランニング 担当:東 090-1485-6877
Fax 06-6353-1393 E-Mail: moriken1997@gmail.com 〒530-0037 大阪市北区松ヶ枝町6-12 西栄ビル2F Tel 06-6352-8018
*************
第1部
童謡誕生100年の意味と私たちに与えられた使命
<お話と演奏>
夕焼け小焼け シャボン玉 月の沙漠 かなりや
からたちの花 浜千鳥 鞠と殿様 待ちぼうけ 他
<朗読>「ごん狐」 明日香尚
第2部
みんなで歌いましょう! 日本の童謡なつかしい童謡を
心いっぱい
楽しみましょう!!

**************

100年前の1918年(大正7年)鈴木三重吉によって児童文学雑誌「赤い鳥」が子どもの純性を育む、芸術性の高い作品を作ろうと創刊されました。その後「おとぎの世界」「金の船」「コドモノクニ」「少女倶楽部」などの雑誌が続々と登場し子供のためにたくさんの優れた文学作品や歌(童謡と呼んだのは「赤い鳥」から)が生まれました。青い眼の人形、赤い靴、赤い鳥小鳥・・・etc。胎児から5、6歳までに覚えた歌はかけがえのない宝物になり一生涯歌うことができる大切な歌となるのです。
日本童謡協会は1984年(昭和59年)赤い鳥創刊の1918年7月1日を「童謡の日」と制定し、初代会長サトウハチロー、二代会長中田喜直、現会長湯山昭のもとに日本童謡協会会員は童謡の普及に務めております。
5月19日は中央電気倶楽部で懐かしい童謡を心いっぱい楽しみましょう。
日本童謡協会会員 もり・けん

時田直也WEBSHOP にてチケット発売中

https://naokaze.com/shop


 

コンサート日程、決定しました

7月21日(土) 森のホール(布引ハーブ園)
12月25日(火))クリスマスコンサート 青谷福音ルーテル教会

日程決定いたしました! 皆様カレンダーのチェックをよろしくお願いいたします。詳細は後ほど〜〜〜♫


 

心に寄り添う言葉と音楽♫でコンサート&対談

心に寄り添う言葉と音楽というテーマでコンサートと対談をいたしました。

コンサートと対談ということでどんな風に展開して行くのか、楽しみでもあり、少し不安もありましたが、打ち合わせで松本佳久子先生とお会いした時、その不安が消えてゆくのを感じました。初めてお会いしたとは思えないほど話が弾み、非常に嬉しい打ち合わせの時でした。本番を迎えるのを楽しみにしながら選曲し、どのように話を展開させて行くかは当日の雰囲気で進めれば良いという安心感がありました。

いざ本番、やはり、松本氏の優しいフレンドリーな人柄にふれコンサートと対談を進めることができました。対談はもっともっと色々なお話を引き出せるかと思いましたが、逆に先生の方からわたしへの問いかけもあり、結構自分のことも話したように思います。通り一辺倒ではないこころの深いところに手が届くような時間でした。まだまだ、話し足りないことは多くありますが、それは次の機会においておきたいと思います。

今回は音楽療法にリンクしながら話が進んで行くにつれて思いがけない気付きもあり、自分自身の今までのコンサート活動の振り返りに良き時間を過ごすことができました。

この機会をくださった、兵庫県こころのケアセンターの皆様に心から感謝の思いでいっぱいです。

荒れた天気でしたが、とても良いひと時でした!!

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
会場は荒天にかかわらず、100人超、ほぼ満席だったようです
最後はクラリネットの演奏も加わって、♫上を向いて歩こう、♫故郷 を会場の皆様とご一緒に歌いました。

平成29年度兵庫県音楽療法士に認定された皆様の今後のご活躍を心よりお祈りいたしております。

#音楽療法 #心に寄り添う #言葉 #音楽 #兵庫県


 

春一番が・・・

今日は風が強かったですね。「となりの熊さん」帽子が飛ばされそうになったので早々にリュックにしまいこんでの散歩道でした。こんなに風が強いのだからスッキリした景色を見ましょうと海の方へ山の方へぐる〜〜っと目をやっても、春霞は動じることなくというか、風に乗って次から次へと日本列島へやってきているのでしょう、空も街も海もグレーな風景がず〜〜〜っと続いておりました。><

明後日は滋賀県へ「アクティバ琵琶」でのひな祭りコンサート
琵琶湖就航の歌をback musicにちょっと遅れながらの申告準備、焦りながら今年もボツボツとやっています。今晩はもうちょっと頑張ろうかと思います。

来週は心のケアセンターでのtalk&Concert
みなさま良き週末をお過ごしくださいませ


 

ほっこりさ〜ん

毎月最終水曜日 20:00start

歌とトークでほっこりと
「時田直也のVoice Letter ほっこりさん」
http://ustre.am/1nEdvで配信しています

#ほっこりさん #かけがえのないあなたへ


 

ひなまつりコンサート

灯りをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花・・・
桃の花が我が家の玄関にも春を連れてきてくれています
3月3日はひなまつり

今週末は琵琶湖のほとりのアクティバ琵琶で「ひなまつりコンサート」

只今、準備中!

われは湖の子さすらいの〜

「琵琶湖周航の歌」が「うれしいひなまつり」と共に響き渡っていま〜す


 

吹雪の中で

新神戸出発、新大阪でサンダーバード待ち

京都を出るとトンネルを出る前から吹雪
もう、何も見えぬ・・・

金沢へ着いた頃はちょっと一息

上越着

 つくしんぼ音楽会
吹雪の中にもかかわらずホールはこられた方々の暖かい空気に包まれてほっこりとステージをさせていただきました

翌日は穏やかな青空
ホテルから一番近い教会で礼拝

良き出会いの3日間でした (2018/26~28)


 

雪の上越 つくしんぼ音楽会

神戸出発当日は雪、雪、雪、予定のサンダーバードは運行中止、どうなることかと思いましたが、新神戸駅でサンダーバードの予約変更指定席getで一安心し、新大阪駅へ!

京都駅を出てしばらくしてサンダーバードの車窓をみるとトンネルを出る前からの雪景色、しばらくすると見る見るうちに窓は氷の結晶で覆われて、もう何も見えぬ。トンネルをいくつか通り抜け、金沢駅に着く頃には雪雲を抜けて晴れ間が見え、ちょっとほっこり!

金沢駅から上越妙高駅へ、無事到着、高田駅前のホテルについた頃にはすっかり日も暮れておりました。上杉謙信ゆかりの地、高田駅舎はお城造。

高田城後に新しくできた、高田オーレンプラザの「つくしんぼ音楽会」当日、吹雪いている中にもかかわらず沢山の方々が来場くださいました。ホール2Fからお堀を眺めると凍っております ><。リハーサルを終えて、本番!
この日のピアノはYamaha! ノーマイクで声とピアノが気持ちよく響き渡っておりました。

作業所で作られたgoodsの販売もあり、お箸、おやつにクッキー、一筆箋、春を感じる和紙絵はがき、それから小さな昼寝用枕をget!

翌日、帰りは高田教会の礼拝に出席し、一路神戸へ
晴れ渡った上越の空を後にしました。最後の新大阪駅での乗り換えでホームを間違え、えらい乗り換えに時間をとってしまいましたが、おかげさまで無事帰神!
コンサートは皆様に喜んでいただけたようです。

お招きいただきました「つくしの里」の皆様、お世話になりました。また、お会いできる日を楽しみにいたしております。

第25回記念 つくしんぼ音楽会 まあるいこころで共ににっこり〜こころの理解をもとめて〜 終演!





 

こころに寄り添う言葉と音楽 かけがえのないあなたに

こころに寄り添う言葉と音楽〜かけがえのないあなたに〜をテーマに武庫川女子大学准教授の松本佳久子先生と出演させていただきます。

打合せでは松本先生は少年刑務所等受刑者への音楽療法を実践しておられ、少年院でのお話、浪曲「桂春団治」、音大でお世話になったO先生のこと、・・・etc、公私に渡り意気投合し大いに盛り上がりました。

当日はどんな曲が出るか、どのような話の展開になるか・・・どうぞお楽しみに!!

音楽療法に関心のある方、音楽の大好きな方、会場でお会いできますのを楽しみに致しております。


平成29年度兵庫県音楽療法士認定証交付式(第1部)の後、第2部での記念講演会(talk & mini concert)

日時:平成30年3月8日(木)13:30~16:50
場所:兵庫県こころのケアセンター

● 阪神電車「春日野道」駅から南へ 徒歩約8分
● 阪急電車「春日野道」駅から南へ 徒歩約16分
● JR「灘」駅から南西ヘ徒歩21分
※お車での来場はご遠慮ください。お車で来場される場合は、近くにある 有料の駐車場をご利用ください。

  • 詳細は・・・→
    事前申し込みが必要です
  • <申込・問合せ>
    〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-3-2
    (公財)ひょうご震災記念 21 世紀研究機構

    兵庫県こころのケアセンター 事業部事業課
    TEL:078-200-3010(代)
    FAX:078-200-3017 Eメール:jigyou556@dri.ne.jp


     

時田直也音楽事務所