夕方は伴奏合わせで御影へ
終わるととっぷりと日は暮れて、見上げると空に細〜くなった美しい三日月 ^^
御影から見える夜景も空に浮かぶ三日月の美しさもiPhonにはおさまらず・・・「きれいわ〜〜」と呟きながら帰途に着きました
神戸波の会50周年記念演奏会まで後1週間!
「となりの熊さん」は最後の調整に入ります
先回の合わせの時よりまろやかに仕上がってきなぁ〜と思いながら聴いておりましたf^^;
当日をお楽しみに!!
チケットは時田直也WEBshop にて承ります!!
歌うことは希望を語ること、生きることは喜びも悲しみもわかちあうことかけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします。
夕方は伴奏合わせで御影へ
終わるととっぷりと日は暮れて、見上げると空に細〜くなった美しい三日月 ^^
御影から見える夜景も空に浮かぶ三日月の美しさもiPhonにはおさまらず・・・「きれいわ〜〜」と呟きながら帰途に着きました
神戸波の会50周年記念演奏会まで後1週間!
「となりの熊さん」は最後の調整に入ります
先回の合わせの時よりまろやかに仕上がってきなぁ〜と思いながら聴いておりましたf^^;
当日をお楽しみに!!
チケットは時田直也WEBshop にて承ります!!
思っていたより早くフライヤーが届いたよ〜〜^^
さぁ、案内しましょっと!!
出来上がってから気がつくこともありますねf^^;
クリスマスのコンサートなのに、表に「クリスマス」の文字を入れてなかった><
バリトンコンサート・・・、あああああ、
裏側にクリスマスにイエス・キリストの物語を・・・と小さく書いてあるから、それでゆるしてもらおう
今回、「となりの熊さん」が歌う曲は全曲オリジナル曲でお届けします。
と言っても、何度かチャペルコンサートで歌っている曲もありますので中にはお馴染みになっている曲もあります!!
みなさまカレンダーにチェックをよろしく
チケットの販売は11月1日からです
*****
今年もクリスマスにイエス・キリストの物語をお届けします
時田直也バリトンコンサート 〜幸い Blessed〜
関西弁によるマタイによる福音曲 コンサート 世界初演
12月25日(火)14:00開演 at 青谷福音ルーテル教会
全席自由 チケット制 一般(中学生以上)¥3,000 小学生¥1,500 障がい者¥3,000 (ガイドヘルパー無料)
by 風の旅っ子
お彼岸だからということもないのですが、今日は舞子墓苑の時田家の墓掃除に家族3人で行ってきました。お盆は暑さに負けて行けなかったので、雑草が><目も当てられないほど繁っていました。植木はお正月に私が目一杯カットした枝から小さな若葉がでていましたのでちょっとホッとしました。それで、今日はお義母さんにカットを任せました。「あら、ま〜・・・」と言いながら暫く剪定!
二人で雑草ぬき、「軍手持って来ればよかった・・・」と言いながら、お墓の周り、面から裏から、えっちら、こっちら引っ張ってお掃除お掃除、雑草も根が張ってしまっているのでもう上カサだけしか取れませ〜ん(涙)でした。が、なんとか見た目はそれなりに綺麗に片付いたところで、小雨が降り出し、傘を忘れた・・・と言いながら、帰途につきました。
実家の墓は歩いて5分ほどのところにあるお寺にあるので、祖母や母は二日に開けず行っていたようですが、舞子まではやはり遠いので年に何回行けるかなぁというところです。
お正月は一人でお掃除だったので、中途半端に終わったように思いますが、今日はお義母さんと一緒だったのであ〜〜っと言う間に終わってしまいました。一人と二人は大違い!!
帰りはクタクタで須磨海岸の散歩はまた次回に持ち越し、JR元町で降りて、一日「4000個売り上げ!」のメロンパンを食べて市バス始発から乗り帰宅。
4000個、思わず電卓を起きました。1個250円x4000個=1日売り上げ1,000,000円か・・・!! うふふ、口に入った時の外側のカリカリ感、中はもっちり、お味もまろやかに美味しかったです。
と言うことで連休は終了! の時田家でした。
お掃除の間、「となりの熊さん」は何してたって?
いつものように待ち受け画面、荷物持ちとお祈り当番でございました。
今日は6月にあったガイドヘルパー講習の補講でした。最終日は台風と重なりバスの昇降ができなかったので今日改めてとなりました。三宮OPAの前で集合、少し、アイマスク体験でウォーミングアップ、市バスで第5突堤の車庫まで移動、天気予報は雨だったので傘持って行ったのですが、雨も少し遠慮してくださったようで、雲のブラインドでちょっと湿気はあったけど吹いてくる風も気持ちよく講習を終えることができました。バス昇降練習までは隣に止まっているボンネットバス「バッシーくん」に気もそぞろ・・・f^^;
バス車庫から帰りは歩道の講習を兼ねて三宮までアイマスクを交代でしながら歩く道道、ペアの方がしてくださった体験に #心ほっこり
今回でなく、先回の台風の時(電車が不通となり、徒歩**時間歩いて帰宅された方々が多かったことを思い出される方も多いことと思います)Aさんのご主人様(視覚障がいの方)阪急電車乗車したものの梅田までたどり着かず、十三で降ろされ、土地勘のないところでどうしよう・・・と思っていたのですが、たまたま十三近くのハローワークへ行ったときの記憶を思い出され、そちらへ移動、職場に連絡すると「何としても、出勤するように」と><
いつもの通勤の道のりなら覚えて一人でいけるけれど、悪天候の中、全く通ったことの無い道を一人で移動をするのは不可能・・・・と、思っていたところへ
「誰か、困った人がいたらお手伝いしよう」と思って外に出た若者に声をかけられ、事情を話し、ガイドしてもらうこと7名、十三から福島まで連絡をしたわけでもなく、思いおもいに「困った人がいたら助けよう」と外に出たひとり一人に助けられ、連携プレーで無事職場にたどり着けたとのこと。
「困っている人もいるだろうから、何かお手伝いをしよう!」という気持ちで思いおもいに外に出た若者たちに乾杯!!
研修中に「今時の若い子たちもすてたもんじゃない!!」と二人で話しが盛り上がってしまいました。
人が人を思いやる心、それは年齢ではないんですね。心がほっこりして補講の終わった後、「となりの熊さん」の出先までお迎えに!
by 風の旅っ子
忙しいのは仕事だけでなく、今年は大型台風も大忙しのようです。