台風一過・・・【たんぽぽは風にのって】

言葉にならない爪あを残して台風19号が東日本を通り過ぎてゆきました。

被害の大きさに、自治体の動きも遅く住民主導での復旧作業が続いているところもあるようです。

速やかに復旧作業が進みますよう祈るばかりです。

今日はまた一つフィリピン沖で台風が一つう生まれたそうです。

これ以上大きな被害になりませんように


 

Christmas Charity Baritone Concert / The Candlelight  ~ 聖なる炎 ~

今年もクリスマスは独り歌芝居


Christmas Charity Baritone Concert
クリスマス チャリティ バリトン コンサート

Naoya Tokita     Baritone , Piano &Narration
時田直也 独歌芝居

The Candlelight  ~ 聖なる炎 ~

2019 12 / 25
開場 : 13:30 開演 : 14:00
チケット 一般 ¥3,000
障がい者¥3,000 (付添(ガイドヘルパー 無料)

青谷福音ルーテル教会
神戸市中央区中島通2-3ー6 ☎︎078-231-0947

作曲:時田直也 脚色:時田香代子 原作:キリストの伝説Ⅲ「赤胸コマドリ」より ~聖なる炎~

著者:セルマ・ラーゲルレーヴ 訳者:藤原英司・辺見栄 出版:キリスト教視聴覚センター(AVACO)

主催:時田直也音楽事務所 

 【チケット申込・お問い合せ】
時田直也音楽事務所 Tel&Fax 078-291-8845  baritone@naokaze.com
時田直也WEBshop 


頬杖は・・・歯に負担有り【たんぽぽは風にのって】

歯茎に出来た白〜い出来物、1週間経っても引かないので行きつけの歯科で見ていただいた。

レントゲンを撮ると特に以上なしということで経過観察となり、2週間が過ぎた頃から少し治ってきたようです。

歯ぎしりもしないし、噛み合わせもそう気になることもない、神経も感知しているようやし、・・・・原因は・・・?だったのですが、

最後に先生の言われた「頬杖をつくだけでも歯には負担になるんですよ!」の一言で、納得

ここ最近ず〜〜っと、夜寝る前は読書の時間

本の10分〜20分ほどだったけど、頬杖ついて本を読んでいたのです

おおちゃくしていると、どこかに支障が出てくる年になったんですね

本読みの姿勢も気をつけなくっちゃf^^;

そういえば、おしゃべりしながらテーブルで頬杖つくことも多いかな・・・


 

車窓から・・・【たんぽぽは風にのって】

久しぶりに阪急電車で三ノ宮へ・・・、何気なく車窓を眺めていると三宮駅北側に9月23日コンサート会場「PIAジュリアン」の看板が目に飛び込んできた。へ〜〜、電車とJR三宮駅ホームからはこんなにはっきり見えるんや! と、今日気がつきましたf^^;

阪急電車だったのであっという間に通り過ぎ、写真は下から見上げて撮ったのであまり目立っていませんが、9月23日の会場は駅近です!!

ただ今、予約受付中 時田直也バリトンコンサート


 

村の鎮守の・・・【たんぽぽは風にのって】

村の鎮守の神様の森はガレージ蝉さみし

立秋、見上げれば秋の雲
暑い暑いと散歩しながら蝉の声がいつもより少ないなぁ、暑さのせいで蝉を疲れたのかなぁ・・・などと思っていると、近所の神社のガレージリニューアルされた時バッサリと木々が無くなっていました。使いやすくはなったようですが、なんか寂しいような気がします。

夏が過ぎれば秋祭り!


 

セッション【たんぽぽは風にのって】

昨日、Tさんと久しぶりに立ち話をしていた時、「ところで(直也さんは)他の人とセッションはしないの?」と聞かれ「そうですね、『となりの熊さん』は少ないですね・・・」 そんなことがきっかけでセッションに思いを馳せて見ました。

数少ないセッションの「赤とんぼ」(音楽ホール 里夢)
老舗呉服屋:神戸元町丸太や 社長三木久雄さん・成美さんご夫妻が夕暮れほっこりコンサートにご出演くださった折に奥様の茂美さんがビオラを弾いてくださいました

そんな中で、音楽家同士のセッションというようリは異業種交流で、ゲストの方にインタビューをしながらのトークコンサートをしたり、落語家さんとのセッション、俳優さんとの朗読コンサート そんなことを思い出しました。

朗読劇「鼓くらべ」 俳優・落語家:露のききょうさんと (風月堂ホール)
抜粋で編集しています。フルバージョンはライブでお楽しみください!
コンサート依頼受付中です

シューベルトの冬の旅をピアニスト榊原契保さんとのセッションもあります。フルコンサートのMovieです
こちらはメールマガジンご登録くださった方にお知らせいたします。
サイドバーのメルマガ登録からどうぞ
「もう、メルマガ登録してる」という方はその旨コメントにお書きいただければ返信にてお知らせいたします。

童謡誕生100年コンサート、宗教改革500年記念コンサート、加古川アラベスクホールでのコンサート、オペラ「淀屋橋の上で」「コーヒーコンサート」「フフ〜ナムジル」・・・・いつもいつも一人でやってるかと思っていたんですが、セッションも色々あるものですね!

只今企画途上の案件もあれこれありますが、無理をせず、少しづつ実現させていきたいと思います。

そんな中で、先日オルガニストの武井真理子さんと「となりの熊さん」が意気投合し、少し先のことになりますが、来年20120年クリスマスにオルガンと時田直也の独り歌芝居で「マタイ福音曲」をすることになりました。彼女は現在ノルウェー在住のオルガニスト、会場はお互いのホームグラウンドでの肩の張らないコンサートにできればと思っています。ピアノの弾き歌いだけとは一味違う深みのあるものになることとと思います。ご期待ください!!

しばらくお休みしていた「夕暮れほっこりコンサート」! ゲストを招いて、リクエストをお伺いしながらのコンサートも心の中で温めています。ゲストをお願い致しました折にはどうぞお断りにならず、よろしくお願い致します。^^
夕暮れになるかTea Timeになるかはその時のお楽しみに

コンサート依頼も受付中→

戦う男、燃えるロマ〜ン【ほっこりさん 】

さらば地球よ〜 旅立つ船は ・・・

先日いただいたリクエスト 「男のロマン」やなぁ〜とエンディングソング「真っ赤なスカーフ」と共に歌詞を読みながら思いました

それにしても、「フランダースの犬」や「アルプスの少女ハイジ」の映像や歌がわたしの記憶にないのはなんでかなぁと思っていたら、「宇宙戦艦ヤマト」と同じ時間に放映されていたとのこと

そうか、みんなが、「世界名作童話全集」を見ていた時、「宇宙戦艦ヤマト」に夢中になっていたんやと今回ネット検索をして気がつきました f^^;

沖田艦長の歳をゆうに越えてしまいましたが、心はいつも少年(少女)時代 ^^;
また、懐かしむだけでなく時を重ねてこそ感じられるロマンがあるのかな

終戦の日に向けての記事が多くなる季節ですが、過去を振り返るだけでなく、今を平和に生きるために沖縄への思いをよせて選曲した歌を6月の「ほっこりさん 」でお届けします

Youtube 時田直也チャンネンルでお会いいたしましょう

「となりの熊さん」ただ今、密かに準備中


 

天空の城、竹田城へ【たんぽぽは風にのって】

うっすらと雲がある晴れた日に竹田城趾へ行ってきました
昨夜思い立って、豊岡で1泊
朝、ゆっくりしてたら5分遅くなって電車に乗りおくれ
全担バスで竹田駅へゆったりと路線バスの旅
車掌さんが乗っておられました これもびっくり

天空バスで竹田城趾バス停へ、そこから歩いて歩いて・・・
ゆっくりとマイペースで東から西へ北から南へ歩いてきました
シーズンオフと平日で人もまばらで良かったです

落ちない岩には5円玉で作ったしめ縄が・・・
大手門前のお城入り口まではバス停から思ったよりも距離がありました
「となりの熊さん」の身障手帳提示で入城料は免除 ^^
階段が多かったので上がったり下がったり
ゆっくり、ゆったり歩きました 東へ西へ、北へ南へ
天守閣趾ののついた白い石は「ここが一番高いところ」
360度見渡せて、絶景でした
敵がどこから攻めてきても見渡せる・・・
山そのものをお城にしたって、圧巻です
完成してしばらくすると関ヶ原の合戦で西方敗北により廃城
歴史を振り返りながら
戦いはなんと無益なことか・・・と思いました
自然は自然で美しく神様の御業を讃えるのがいいなぁと
鶯の鳴き声をききながらしみじみと思いました

山城の里交流館ではなく竹田駅近くのお蕎麦屋さんで手打ちそばを堪能
城下町を少し散策して
15:05発の「はまかぜ」にて帰神

本日は歩いて歩いて約13,000歩
内、竹田城趾は約8,000歩でした

足元準備はしていなかったので流石に竹田駅から登山道を歩いて登るのはパスしました


時田直也音楽事務所