主と共にある者の力強い歩みを示してくれます
さかえにみちたる Glorious things of thee are spoken
作曲:Franz Joseph Haydn/ 1732-1809
Piano 時田直也 2020/03/24 REC
歌うことは希望を語ること、生きることは喜びも悲しみもわかちあうことかけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします。
主と共にある者の力強い歩みを示してくれます
さかえにみちたる Glorious things of thee are spoken
作曲:Franz Joseph Haydn/ 1732-1809
Piano 時田直也 2020/03/24 REC
#十字架の血に
作曲:Lewis Hartsough–1828-1919
Piano Tokita Naoya #時田直也
( 2020/02/27 時田直也音楽事務所にて収録)
いつ何時どこの原発で、9年前のFukusimaと同じようなことが起こっても不思議では無いこの日本にあって、コロナウィルス、パンデミックのこの世界の中で、
500年前、ペストの流行の中で、ルターが #りんごの木 を植えたように
今「となりの熊さん」にできることは #歌う こと
さて、私は・・・blogを書くこと かなf^^;
映画 #Fukushima50 のエンディングは #Danny boy でしたが、昨夜私の心に浮かんで来たのは #そして大和 でした
美しい日本が変わっていくことは誰も止めることはできませんが、変わってゆく美しさも大切に守られてゆきますように!!
きのこ雲の中で助かった奇跡の命、だけでなく、東日本大震災で助かった奇跡の命、今は戦争だけではなく、平和に生きている中にもいつ起こってもおかしく無い、紙一重の中で生かされていることを心に刻んで・・・
記:管理人
#フクシマ50
最初から最後まで胸が押し潰されそうでした。
当時のことを思い出しながら、あの時、どこか何が起こっているか遠い世界の出来事としか思えなかったことがグッと身近になったように思います
でも、現実は語り尽くせないことの方が多いのでしょう
エンディングの #Danny boy が心に沁みました
帰って、 樋口元裁判長が原発を止めた恐るべき理由 の記事をもう一度読み直しました
やはり、日本に世界に原子力の無い世界を望みます
記:管理人
P.S. 今日は「となりの熊さん」に付き合ってもらいました f^^;
Danny boy
いのちの厳粛さを感じさせてくれる歌です 今回はピアノで演奏しました
#山路こえて (讃美歌404)
作曲:Aacon Chapin 1805( 1768~?)
Piano Tokita Naoya #時田直也
( 2020/02/27 時田直也音楽事務所にて収録)
歌詞は亡くなった方をしのぶ歌です。 大事な人を天国におくり、静かに四季折々の思い出に思いをはせながら弾きました。
#花彩る春を 作曲:高浪晋一 (讃美歌21 385)
Piano Tokita Naoya #時田直也
( 2020/02/27 時田直也音楽事務所にて収録)
私に注がれているイエス様のまなざしを思いながら歌っています
富める青年、主を裏切ったペテロ、うたがい深いトマス、それぞれに自分と重なります
ああ 主のひとみ (讃美歌243)
作詞:楳田信治、井置利男 1951 作曲:高田早穂見1952
Baritone & Piano Tokita Naoya 時田直也
( 2020/02/27 時田直也音楽事務所にて収録)
“ああ 主のひとみ SHU NO HITOMI Baritone & Piano Tokita Naoya 【歌うことは希望を語ること】” の続きを読む
#東日本大震災 があったこの時期、もう一度読み返してみたくなり点字図書を借りるべく連絡しよう
#三浦綾子著 「#泥流地帯」夫、三浦光世さんのリクエストと綿密な取材の元に書かれた長編大作
こんな記事を見つけました
郷土をさぐる会 「泥流地帯と父のこと」
コロナウィルス拡大にゆれるの中で2020年の始まり、揺るぎない言葉を聴き続けてゆきたいと思います。
ルターの言葉
「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える。」 「Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces, I would still plant my apple tree.」
#み言葉をください
詩:今駒泰成1965 曲:小山章三 1965
Baritone & Pinao 時田直也
( 2020/02/27 時田直也音楽事務所にて収録)
“み言葉をください Baritone & Piano Tokita Naoya 【歌うことは希望を語ること】” の続きを読む