メンテナンス、思ったよりも数値がよかった^ o ^【風ふく道で】

今日は二ヶ月ぶりのR病院、糖尿内科のメンテナンスでした!

この時期にしては体重も減って、Ha1cの数値も上がっていなかったのでほっとしています。

日々の食事というのが如何に大切かということが今心に染みています。

それと共に静かな日常が意味深いものに思えてきました。

これから終息に向けて長丁場をゆっくりと歩いてゆきたいと思った、今日一日でした。


 

お一人おひとりの命と健康を守るための決断【今日の一曲】

先日、「第37回ヨーロッパ・キリスト者の集い Dusseldorf」7月30日〜8月2日、中止の連絡を頂きました。一昨年前、ご依頼をいただいて、ドイツに伺い再開を楽しみにしておりましたが、コロナ禍の中ではどうすることもできません。

何より、参加されるお一人おひとりの命と健康を守るための決断が胸に迫ります。

主催されたDusseldorf日本語キリスト教会の皆様には、2年の歳月をかけて準備してこられ、全ての準備が整えられ、後は開会を待つだけとなった今の時に中止の決断をされたことは本当に辛いことであったことと思います。

最善をなされるイエス様の御手の中で、今はそれぞれの地に留まる時、そしてまた時が来れば新しい道が開かれることでしょう。

その時を待ち望みつつ、一日一日を大切に生きてゆきたいと思います。

そして、ドイツにお伺いしてのコンサートは出来ませんが、緊急事態宣言も全面解除になり、少しづつ段階的に新しい日常を取り戻しつつある神戸の小さなサロンで今回のコンサートプログラムを上演したく思っております。

コロナ渦の中、不自由な中での上演になるかと思いますが、スケジュールの中に加えていただけましたら幸いです。

詳細はまた後ほど・・・

写真は今回の「集い」のパンフレット表紙です

#今日の一曲 #主の祈り


時田直也WEBshop

デジタル配信・販売中

美しい日本の風景を今一度 時田直也のほっこりさん 20200531【歌うことは希望を語ること】

美しい日本の風景を今一度

時田直也の #ほっこりさん  2020/5/31
Baritone & Piano 時田直也

#野に咲く花のように 作詞:杉山政美 作曲:小林亜星
#砂山 作詞: 北原白秋 作曲:中山晋平
#砂山 作詞: 北原白秋 作曲:山田 耕筰
#そして大和 作詞:白鳥英美子 作曲:白鳥澄夫

2020/5/29 REC at 時田直也音楽事務所

“美しい日本の風景を今一度 時田直也のほっこりさん 20200531【歌うことは希望を語ること】” の続きを読む

ささやかなこの人生【今日の1曲】

ピアノが閉じられてどれくらいたったでしょう・・・

街角でピアノの音がきけるのはいつからになるでしょう・・・

ピアノにうっすらと粉雪が積もってきています

来週から梅雨入り

6月の雨が洗い流してくれたたいいなぁ

コロナと一緒に!!

そして、Street Piano でお会いしましょう

その時はこの歌をききたいな ^^

#今日の1曲 #ささやかなこの人生

記:管理人

あぁ、神戸の街角ピアノは歌うのは禁止でしたっけ、でもその時は許していただけるかなf^^;  何より、くれぐれも周りの迷惑にならぬよう><

 


 

#千の風になって 【今日の1曲】

緊急事態宣言も全国で解除になり、新しい日常が始まりました。マスクをかけての外出にも慣れましたが、これから暑くなってくると・・・しんどいかな、周りを見ながら、付けたり外したりもしんどいかな・・・などと考えてしまいます。

幸い、周りにコロナで亡くなられたり入院したりされた方はいませんが、昨日も9名の方が、日本では合計で867名の方々が他界されました。

知人がお母様の危篤の知らせを受けても飛行機が飛ばなくては日本に帰国することもできないとfbで書いていました。思うように移動できない状況は特別かもしれません。特に海外におられる方は尚更です。
人数の多少ではなく、一人ひとりに人生があり家族があるそんなことを思いながらこの曲を選びました。 #千の風になって

逝去されたお一人おひとりの冥福とかの世での再開、そして残された遺族の皆様の上に慰めがありますよう心から祈ります。


News Letter 風はおもいのままに吹く♪ ・・・→

#一羽のすずめさえ 【今日の1曲】

心くじけて思い悩み ・・・ 散歩にいくと探さなくても目に入ってくるのが鳩とすずめ、最近はカラスもいるでしょうか

カラスと見ると、真っ黒で大きな体に思わずゾッとすることもありますが、「カラスなぜ鳴くのカラスは山に かわいい七つの子があるからよ」と穏やかな歌詞の童謡に心がほっこりとします。カラスは町ではなく、山に帰ってくれたら良いのにね。そうさせないのは人間の作った今の環境でしょうか・・・

そうそう、何年か前になりますが、散歩に青谷道を歩いていた頃、白いカラスを見かけたことを今日は思い出しました。

コロナ渦で明日はどうなるのだろうか・・・と思う時もありますが、散歩をしながら「すずめ」を見るとこの曲を思い出します。

この時期、讃美歌に心がなびきますが、それでも口づさむまでは行きません f^^;

緊急事態宣言も解除になりました。
明日は明日の風にふかれてまいりましょう🎶

記:管理人


 

「時田先生?!」【たんぽぽは風にのって】

#今日の散歩道

近くの王子公園サブグラウンドをウォーキング、休憩でベンチに座っていると「時田先生?!」とお声をかけてくださる方が・・・

息子さんが小学校の時、PTA役員で、上筒井小学校でコンサートをした時のことを覚えてくださっていた。オープニングの🎶野に咲く花のようにが、今も心に残っているとのこと、子供達と歌った🎶エーデルワイス、当時PTA会長をしておられた池*牧師先生のこと・・・懐かしい話でしばらく盛り上がりました。

帰り道、緊急事態宣言解除後の葺合高校の登校時間と重なりました。元気に登校するマスクをした生徒の皆さんやそれを見守る先生方と行き違い、今までとは少し違う日常生活が始まったんだなぁと感じながら帰途につきました。

教育講演会、ヒューマンライツコンサート、芸術鑑賞会・・・等、学校でのイベントも様子が変わっていくのでしょうか

今年は遅れた授業を取り戻すのにそれどころではないかもしれませんね

#今日の一曲 父からの熱いメッセージ & #風がやってきた

記:管理人


PIANOがあればどこにでも、各種コンサート依頼受付中
ソーシャルディスタンスを守りながら進めてまいりましょう

時田直也音楽事務所