今頃、気がつきました
動画始めの日付、訂正忘れていたことに・・・><
2021/10/31の時田直也のVoice Letter ほっこりさん 動画、始めの日付が2021/08/31のままになっていました
笑って許してやってください そのままにしておきます
歌うことは希望を語ること、生きることは喜びも悲しみもわかちあうことかけがえのないあなたに「いのちの歌」をお届けします。
終演いたしました
ご来場いただきましてありがとうございました
今年もクリスマスにイエス・キリストの物語をお届けします。徴税人マタイにより記された、新約聖書「マタイによる福音書」に遺されているイエス・キリストの言葉を拾い紡ぎ上げ、その偉大な生涯を語ります。
ベツレヘムという片田舎に生まれ、生まれた直後にヘロデ大王から命を狙われ、エジプトへの逃亡。ヘロデの死後、ユダヤのナザレの町に戻り大工の子として育った主人公イエスが、悲しみに打ちひしがれている人々を慰め、人々に生きる尊さを語り続けます。しかし、時の為政者たちに妬まれ十字架に・・・
風はおもいのままに吹く Vol.39
時田直也 Baritone Recital
一日遅れのクリスマスプレゼントをあなたに
マタイ福音曲 ~幸い~『聖書 新共同訳』マタイによる福音書より
世界のベストセラー聖書より イエス・キリストの珠玉の言葉を拾い上げ、その生涯を 独りミュージカル で演じます
見よ、おとめが身ごもって 幸い わたしのもとにきなさ たとえ全世界を手に入れても わたしはあなたがたと共にいる
2021 12/26 Sun
14:00 start 13:30 open
一般¥3,000 小学生¥2,000
障がい者¥3,000 (ガイドヘルパー無料)
全席自由
神戸市東灘区文化センター うはらホール
神戸市東灘区住吉東町5丁目1-16
TEL:078-822-8333
JR住吉駅 徒歩3分
2022/01/01~10 インターネットにて配信:¥3,000
(DVD付:配信終了後送付)
【神戸市 ホール公演有料ウェブ配信補助対象事業】
ご来場の際は新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願い致します。検温・消毒・マスク着用の上、ソーシャルディスタンスをお取りください
主催:時田直也音楽事務所
協力:いたむ人のとなり人として時田直也の歌声をとどける活動を応援する会(略称:時歌の会)
後援:兵庫県・兵庫県教育委員会・(公財)兵庫県芸術文化協会・神戸市・神戸市教育委員会・(公財)神戸市民文化振興財団・神戸新聞社・ラジオ関西・サンテレビジョン・大阪音楽大学同窓会《幸楽会》
【チケット申込・お問い合せ】 時田直也音楽事務所 お問合せ
時田直也WEBshop▷▷▷
天つ真清水を日々いただいて
夕日落ちて、祈りつつ一日を終え
みどりも深き若葉の里に心を休ませ
「われに来よ」と今、招かれる主のお言葉に従いゆく
コロナもどこかへ行ってしまったように感じられる街のざわめき
選挙も終わり・・・
これからの日の本の国はどうなっていくのでしょう・・・
派手な目に見えるイベントばかりでなく、水道・電気工事だけでなく、生活道路の整備をして欲しいなぁ・・・
細い、凸凹の歩道・・・視覚障害者にも、バギーを押すママさん達にも、歩行器や車椅子のご年配の方々にも歩きやすい道を作ってくださ〜〜〜い
三宮や観光地だけでなく、路地裏の小さな細い道こそが日々の生活に必要なのです
神戸市の隅々に至るまで・・・
神戸市長様 どうぞよろしくお願いいたします
ということで、今日の曲は「心やすらかですか」
コロナ禍の緊急事態宣言も解除になり、元の生活を取り戻している人たちもいる一方、コロナの影響はまだまだ大きいようです。仕事の喪失、自死、虐待・・・etc そんな中で眠れない夜を過ごしている人に一杯の水を届けたらたらと願います
時田直也のVoice Letter #ほっこりさん 2021/10/31
心やすらかですか
Baritone, Piano & 編曲 時田直也
#ほっこりしよう 作詞・作曲:時田直也
#あまつましみず 讃美歌217 作詞:Eiko Nagai,1884 作曲:Hohn Hugh McNaughton, 1829~1901
#ゆう日落ちて 讃美歌49 作詞:Sanbine Baring Gould,1865 作曲:Anonyymous
#みどりも深き 讃美歌122 作詞:Eustace Rogers Conder,1887 作曲:Old English Air 訳詞:由木康
#われに来よと主は今 讃美歌517 作詞:Frances Jone (Crosby)Von Alstyne, 1820~1915 作曲:George Coles Stebbins, 1883 訳詞:小泉功
Piano 編曲:時田直也
#あまつましみず 讃美歌217 作曲:Hohn Hugh McNaughton, 1829~1901
#ゆう日落ちて 讃美歌49 作曲:Anonyymous
#みどりも深き 讃美歌122 作曲:Old English Air
#われに来よと主は今 讃美歌517 作曲:George Coles Stebbins, 1883
2021/10/30 REC at 時田直也音楽事務所
やっと後援名義使用申請書を書き終え、書類が一通り揃いました
郵送しようかとも思いましたが、緊急事態宣言も解除になったし、郵便局の配達は最近少し時間がかかるようになったようですので、週明けにお届けに回ろうかと思います。
昨日は、リハーサルと打ち合わせのためのホールも予約できたし ^o^
後は本番に向けて走るのみです
2021年12月26日 (日)14:00start
東灘区文化ホール うはらホール
時田直也 Baritone Recital
詳細は今しばらくお待ちください
一日遅れのクリスマスプレゼント ・・・お楽しみに
今年もクリスマスは独りミュージカルをお届けします
クリスマスに歌う曲ではありませんが、こんな心境ですf^^
誰もいないからそこを歩く♪
中学生の頃から落語にハマっている
一時期は落語家を志そうかと考えたこともある
学生時代友達とステレオ落語なるものをしたことがあるが、それ以来実際に演じるということはない
東京、上方両方聴いているが、どちらかといえば上方落語の方がが好きである
学生時代は松鶴・米朝・文枝・春團治、四天王と言われた方々の落語を聞いていた
四人それぞれに個性があり、その世界に引き込まれていく
一人で二人三人・・・それ以上の人を演じわけ、それぞれの会話でストーリーを進めてゆく
小さい時から独り言を言いながら遊んでいた少年時代だったこともあるので、そのことも影響しているのかもしれない
落語を聴くと、現実をちょっと脇に置いてその世界に遊ぶことができるので最近はYoutubeで落語を楽しむことができるのが幸せである
しかし最近、落語家の世代交代が進み、創作落語など現代的なアプローチで進めていく方々も多くなってきた
それはそれで新しい空気感を楽しませてくれるのだと思うが、やはりあの四天王と言われた方々の古典落語の香りが懐かしい
枕が終わり落語のストーリーが始まるとスッと演者が消えて登場人物が浮き上がってくる人、またその時代に連れて行ってくれる人、それぞれの魅力に引き込まれていく
最近では六代目笑福亭松喬さんの落語にハマっている
上方落語の香りがして来るし、本題になれば松喬さんが消えて、登場人物が生き生きと浮き上がって来る
商家の旦那、番頭、丁稚、こまっしゃくれた子ども、・・・etc そのキャラクターが見事に描かれていく
松喬さんが今生きていればもっともっと生で楽しませてくれただろうと思うと寂しい限りである
わたしは声楽家として舞台に立っているが、落語から学ぶことが本当に多い
まだまだ、これからも落語を聞き続けていくことだろう
ライブで楽しむと共に、Youtubeでも聞き続けていきたいと思う
暑さ寒さも彼岸まで・・・、秋分の日を過ぎて暑さの中にも爽やかな風が吹き凌ぎやすくなってまいりました。まだ半袖で過ごしてはおりますが、そろそろ衣替えを考えなくては・・・と思う今日この頃です。東北福島ではウールのカーデガンを着ているとおっしゃっていました。日本列島、気温も様々ですね^^
今日は木口記念会館様からクリスマスコンサートのご依頼を頂きました
12月8日(水)
大阪栄光教会様には12月12日(日)1週間日程を変更していただきましたこと心より感謝申し上げます
福島シャローム 12月18日(土)ひまわり感謝祭でのコンサート、お会いできますのを楽しみにしています
去年から延期でのコンサートは宍粟市主催ヒューマンライツコンサート
12月5日(日)
神戸バイブルハウス友の会主催のクリスマス祝会でも歌います
12月4日(土) 定員50名 要予約 とのことです
そして、クリスマスリサイタルが今年のシメになりそうです
12月26日(日)14:00start JR住吉駅 隣接 「うはらホール」です
いずれも詳細は後ほど!!
または主催者様にお問い合わせくださいませ
2021年を振り返りながらのクリスマスコンサート、会場で、ライブでお会いできますのを楽しみにいたしております
緊急事態宣言も解除になり、周りは少しづつ華やかに動き出しております
心静かに準備をいたしたいと思います
ワクチンの接種も進んでいますが、今はどこで何があるか・・・いよいよわからなくなってまいりました。皆様どうぞご自愛くださいますように!!
人の尊厳が大切にされる
安心して語りあう家族がいる
安心して眠れる家がある
たとえ一人暮らしであったとしても
信頼できる友がいる
これが平和だと思います
祈りをこめて・・・
Baritone, Piano & 編曲 時田直也
#青い空は 作詞:小森香子 作曲:大西進
2021/8/30 REC at 時田直也音楽事務所
時田直也のVoice Letter #ほっこりさん 2021/ 8/31
“青い空は Br & Pf 時田直也【歌うことは希望を語ること】Radio” の続きを読む
20数年ぶりに三浦綾子著、「ちいろば先生物語」を読み終えました
榎本先生の生き様を読みながら、私に洗礼を授けてくださったT先生のことを思い出しました。働きは違えど、それぞれにイエス様に与えられた使命に一心に従い通した姿を身近に見ることが出来たことは本当に感謝です。
「聴従」という言葉を榎本先生は語っておられます
聖書に、イエス・キリストに聴き従う
私が洗礼を受けた時の聖書の言葉はヨハネによる福音書21:22でした
心にもう一度刻みながら、これまでも、そしてこれからも人生を生きてゆきたいと思います
それにしても、生まれ育った地の言葉は離れていてもしっかりと残っているものですね。つい、ちょっとニュアンスが・・・と思い思い読み替えてしまうこともありましたf^^; 母語はいつまでも残るのですね
榎本先生の奥様と同郷ですので・・・
あの日の笛の音はどんなだったでしょう・・・!
#敦盛哀歌
作詞:村上元三 作曲:古賀政男
Piano & 編曲 時田直也
2021/8/30 REC at 時田直也音楽事務所
時田直也のVoice Letter #ほっこりさん 2021/ 8/31
“敦盛哀歌 Pf 時田直也【歌うことは希望を語ること】Radio” の続きを読む