夕方5:46 at東遊園地

あれから24年、ここ数年毎年東遊園地へ来ています

少し、落ち着いてあの日のことを、あの日からの日々を振り返ることができるようになったのかもしれません。身近で亡くなった人はいませんでしたが亡くなった方々に思いをよせてみようと思えるようになったからかもしれません。20年を過ぎた頃からでしょうか、東遊園地へ震災当日に行くようになったのは・・・それまでは自分が生きていくことで精一杯だったような気がします。

相変わらず朝が苦手なこともあって、今日も夕方に東遊園地へ

ネームプレートのかけられているホールの上は献花の花で真っ白になっていました。

今年の言葉は「むすぶ」! ふと、何を結んでゆくのか・・・一つのKey Wordをいただいたように思います。

そして、ず〜〜〜っと長い「冬の旅」をしてきたように思う今日この頃。そう思えるようになったから東遊園地へも行けるようになったのかもしれません。

今年は「となりの熊さん」追悼コンサートはちょっとお休みですが、やはり続けて行きたいねと話しながら東遊園地を後にしました。

3年前のコンサートですが、この日に、またあの時からの日々を思い起こしながらお聴きいただけましたら幸いです。最初の案内のところはちょっと飛ばしてコンサートが始まったところからお聴きくださいね!

シューベルト冬の旅 菩提樹 なつかしい方からの便り

ドイツ、デッセルドルフのKさんからお便りがありました。懐かしくお招きいただいた日のことを思い出しています。(もちろん今までも何かにつけて思い出すことも多かったのですが、今日は特別)

結婚して3年ほど経った頃にお招きをいただいて、本当にお世話になりました。
少し、「となりの熊さん」のコンサートの付き添いに慣れてきた頃でした。

最初から待ち合わせのバスストップを間違えて、片言の英語でなんとかホテルに着いたこと、会場へ行く途中、クラシックカーのパレードに紛れてしまったこと(渋滞で到着時間がちょっとハラハラ、本番前でなければゆっくり写真をとっていたかも。十分時間に余裕があったのでなんの支障もなく会場には到着!!)、静かに聴き入っているコンサート本番中、カメラを落としてしまったこと・・・音が響き渡ったかな?休憩終わって後半のコンサート、「となりの熊さん」にメガネをかけ忘れてしまったこと、毎日のようにライン河へ連れて行って下さって、ライン河の様々な日常の風景を感じることが出来たこと、羊の群れが道路を横断するをゆったりと自動車を止めて眺めていたこと、東ドイツへもご案内いただいて、バッハの生誕の地でピアノを弾いたこと、ホテルで夕食をとりながら、夕陽に映えるヴォルトブルグ城を眺めたこと、そしてシューベルト冬の旅で歌われている町での思い出、あの風の穏やかで香りのあまかったこと・・・etc

デッセルドルフ教会の皆様には本当に本当にお世話になり、温かいおもてなしをいただきました。今でも心に残る思い出です。あれから12年も時が過ぎたのですが、昨日のことのように思います。
今日はシューベルト冬の旅より「菩提樹」をお聞きください
動画はお招きいただいた時に撮った写真で編集しています

アイキャッチの写真は、布引ハーブ園の写真ですが、ヴォルトブルグ城を複製しているとのこと。昨年ハーブ園森のホールでコンサートをした折に初めて知りましたf^^; こんなに身近にドイツがあった・・・

by 風の旅っ子


 

return 明石といへば 蛸 drop by「きむらや」

今日は5年に一度の自動車運転免許の更新で明石へ

更新手続きが終わった後、ちょっと午後の時間に余裕があったので、明石駅からブラブラ〜っと散策しながら南へ

駅前はずいぶん変わったな〜と思いましたが、魚の棚は大漁旗で賑やかに、でも定休日のお店が半分ほどありました。今日は木曜日だった><

お目当のお店は商店街を抜けてさらに南へ、海岸へ出る少し手前の交差点を渡ったところにありました。明石ダコの看板「きむらや」昭和レトロの昔のまんまの雰囲気にホッとして、*年ぶりだったこともあり、ボ〜ッと店内を眺めながら初めて友人と来た時のことを思い出しました。

その頃と変わらず、たこ焼きもトロッと美味しく、20個完食
おすましだけでなくお塩をかけても美味しかった ^o^

幸せな気分になりました

やっぱり美味しいものを食べると幸せな気分になりますね!!
今度は「となりの熊さん」と来たいと思います ^ ^

免許書、久しぶりにgoldの帯になりました
写真は口がへの字に曲がってしまっていました・・・><

#お勧めの1件


 

ルミナリエが始まりまると、市バスが三ノ宮止まりになり、今日は気温が下がりぐっと寒くなりました

ルミナリエが始まりました
市バスは三ノ宮止まり
気温がぐっと寒くなって、ダウンのコートを着込みました
ストーブを出して、湯たんぽを入れて休みましょ^^
明日はアドベントの蝋燭に灯りが2本灯ります
今晩のFMシアターは「赤穂浪士の討ち入り」創作ドラマをやっています

師走、あっという間に時が過ぎていくようです
「なんじゃろ」さんもクリスマス!
打ち上げに行くのではなく、コンサートの前にお肉を食べに行こうと話が「となりの熊さん」と治りました

皆様、今年のクリスマスコンサートは「マタイによる福音曲」
「となりの熊さん」イエス・キリストの言葉を歌います

チケットは〜 時田直也WEBshop 

記:風の旅っ子


 

本番まで後、1ヶ月!! 〜幸い〜 時田直也バリトンクリスマスコンサート

やっと、コンサートの案内とNews Ltter No.27を発送しました。

12月25日本番まで後、1ヶ月!

何かと思うようにことは捗りませんが、今年も後1ヶ月あまり

もう少ししたらルミナリエ・・・

アドベントの前から、街角にはクリスマスツリーが飾られています

今年はどんなクリスマスになるでしょう

教会では23日がクリスマス礼拝、24日がクリスマスイブで燭火礼拝、

それまでに、それぞれの部会でクリスマスの祝会があって・・・

すべて終わって、翌日25日にクリスマスコンサートです。

今年はマタイによる福音書から、イエス様の生涯を語り歌います。

「となりの熊さん」ただ今、情熱を込めて準備中!

ご来場をお待ちいたしております!!

チケットのお求めは 時田直也WEBShop

お電話、返信メールでも承ります


 

今日のお散歩アラカルト!

11月も半ばに差し掛かってまいりました。先ほど、メルマガを配信させていただきました。今朝はNews Letterの印刷も届き、12月25日クリスマスコンサート〜幸い〜の案内を皆様に送る準備をしております。何かとバタバタとし、思うようにことが進まないのはいつものことですが、今年の締めくくりの季節、皆様とお会いできることを楽しみにしながら準備に勤しみたいと思います。

今日は風も強くなり、日が暮れるとグッと寒さがましている神戸です。

久しぶりに HAT神戸を「となりの熊さん」と歩いていると

「ヤァ〜〜、時田ご夫妻!!」

と声をかけてくださったのは、行きつけの美容院のSさん! 今日は午後から時間ができたとのことでいつものランニングコースを軽やかに走り抜けて行きました。「また12月25日コンサート近くになったらよろしく!!」と挨拶をして、マリンステージでちょこっと気分良く声出しをして、100均によって竹踏みを買おうと思ったらsold out、先日のTVのせいだろうか・・・メーカーも製造が間に合ってないとか

そんなこんなで、帰る頃には日が暮れておりました。


 

三日月の美しさも、神戸の夜景の美しさも、「となりの熊さん」の声のまろやかさもiPhonにはおさまらずf^^;

夕方は伴奏合わせで御影へ

終わるととっぷりと日は暮れて、見上げると空に細〜くなった美しい三日月 ^^

御影から見える夜景も空に浮かぶ三日月の美しさもiPhonにはおさまらず・・・「きれいわ〜〜」と呟きながら帰途に着きました

神戸波の会50周年記念演奏会まで後1週間!

「となりの熊さん」は最後の調整に入ります

先回の合わせの時よりまろやかに仕上がってきなぁ〜と思いながら聴いておりましたf^^;

当日をお楽しみに!!

チケットは時田直也WEBshop にて承ります!!


 

12.25 フライヤー届きました

思っていたより早くフライヤーが届いたよ〜〜^^
さぁ、案内しましょっと!!

出来上がってから気がつくこともありますねf^^;
クリスマスのコンサートなのに、表に「クリスマス」の文字を入れてなかった><

バリトンコンサート・・・、あああああ、
裏側にクリスマスにイエス・キリストの物語を・・・と小さく書いてあるから、それでゆるしてもらおう

今回、「となりの熊さん」が歌う曲は全曲オリジナル曲でお届けします。
と言っても、何度かチャペルコンサートで歌っている曲もありますので中にはお馴染みになっている曲もあります!!

みなさまカレンダーにチェックをよろしく

チケットの販売は11月1日からです

*****

今年もクリスマスにイエス・キリストの物語をお届けします

時田直也バリトンコンサート 〜幸い Blessed〜

関西弁によるマタイによる福音曲 コンサート 世界初演

12月25日(火)14:00開演 at 青谷福音ルーテル教会
全席自由 チケット制 一般(中学生以上)¥3,000   小学生¥1,500  障がい者¥3,000 (ガイドヘルパー無料)

by 風の旅っ子


 

暑さ寒さも彼岸まで、墓掃除にえっさっさ

お彼岸だからということもないのですが、今日は舞子墓苑の時田家の墓掃除に家族3人で行ってきました。お盆は暑さに負けて行けなかったので、雑草が><目も当てられないほど繁っていました。植木はお正月に私が目一杯カットした枝から小さな若葉がでていましたのでちょっとホッとしました。それで、今日はお義母さんにカットを任せました。「あら、ま〜・・・」と言いながら暫く剪定!

二人で雑草ぬき、「軍手持って来ればよかった・・・」と言いながら、お墓の周り、面から裏から、えっちら、こっちら引っ張ってお掃除お掃除、雑草も根が張ってしまっているのでもう上カサだけしか取れませ〜ん(涙)でした。が、なんとか見た目はそれなりに綺麗に片付いたところで、小雨が降り出し、傘を忘れた・・・と言いながら、帰途につきました。

実家の墓は歩いて5分ほどのところにあるお寺にあるので、祖母や母は二日に開けず行っていたようですが、舞子まではやはり遠いので年に何回行けるかなぁというところです。

お正月は一人でお掃除だったので、中途半端に終わったように思いますが、今日はお義母さんと一緒だったのであ〜〜っと言う間に終わってしまいました。一人と二人は大違い!!

帰りはクタクタで須磨海岸の散歩はまた次回に持ち越し、JR元町で降りて、一日「4000個売り上げ!」のメロンパンを食べて市バス始発から乗り帰宅。

4000個、思わず電卓を起きました。1個250円x4000個=1日売り上げ1,000,000円か・・・!! うふふ、口に入った時の外側のカリカリ感、中はもっちり、お味もまろやかに美味しかったです。

と言うことで連休は終了! の時田家でした。

お掃除の間、「となりの熊さん」は何してたって?
いつものように待ち受け画面、荷物持ちとお祈り当番でございました。


 

「時代おくれ」をきくと思い出す

自分のことを後にして、熱く語ってくださったことを思い出しながら、この曲 #時代おくれ を聞いています。H.さんありがとう!

中々、思うようには進みませんが、混沌としていた思いが随分スッキリとして今があります。上を仰いで歩こう!

by 風の旅っ子


 

時田直也音楽事務所