ドイツの冬は零下20度!【たんぽぽは風にのって】

シューベルトの冬の旅 長い時間をかけて旅をしているようなイメージを持っていましたが

昨日は、そうか、ドイツの真冬零下20度の中を旅立つ若者のほんの一晩の物語だったのだと気付きましたf^^; (今回の私の解釈ですが・・・)

街の大通りから城郭の門を出て、大きな菩提樹と今も泉の湧き出ている公園へ、城郭の外側に流れる川、その流れのそばに立つ教会、城郭の門のすぐ脇にある小さなドアを潜ると墓地があり、12年前にドイツにお招きいただいた時、この物語の街を歩いたのです。ほんの2、3時間でしたが・・・
その情景を思い巡らしながら改めて翻訳した詩を読んでみました

人は命を掛けて大切にしていたものをなくした時、死を願う

随分と時間を掛けて回復してきた自分の気持ちと重ね合わせながら、翻訳を読んでいたので、冬の旅という言葉に流浪の旅を重ね長い時間をかけて旅をしていたと勝手に思い込んでいたのです

幻覚と現実を行ったり来たりしながらの死への旅路、そんなことを思い巡らせながら、マッチうりの少女とフランダースの犬のネロの最後の場面を思い出した眠れぬ夜でしたf^^;

神戸の冬は寒いと言ってもまだ暖かいです 寒さの厳しさが違うことをすっかり忘れておりました

男性群、失恋しただけで死ぬやろか・・・と話が盛り上がっておりました 大きな声で言えませんでしたが、「そういうものです」と一人、改めてこの若者の気持ちに共感したしだいです

今日は隣で「となりの熊さん」黙々と練習してはります もちろん声は出してますが・・・

記:管理人

もっと早くそのことに気づくべきだった【Winterreise 2.Die Wetterfahne】

大きな音に見上げると風見鶏が大風と戯れている

せわしく動く音

目の前にある彼女の家の門標に

身分違いの恋であったことを改めて知る

打ち拉がれた思いを胸にその場を立ち去る

もっと早くそのことに気づくべきだったとの後悔と共に


#シューベルト #冬の旅  2.風見鶏
Charity Baritone Concert 冬の旅 2021/2/23 時田直也WEBshop

郵便馬車【今日の一曲】

今日もドイツ語が鳴り響いている
我が家の very very 小さなサロン
 
冬の旅 シューベルト全曲コンサート
by「となりの熊さん」2月23日(火・祝)14:00start
今回は弾き歌いではありません
 
明日は1.17ですが、2月23日は阪神淡路大震災・東日本大震災そしてコロナ禍の今に思いをよせて歌います
 

2014年収録の 郵便馬車
大切なあなたからの手紙が届くことはないとわかっていても・・・

Charity Baritone Concert 冬の旅 Schubert Winterreise

20210223SW

風はおもいのままに吹く  Vol.35
Charity Baritone Concert

  冬の旅 Schubert Winterreise
Music von Franz Schubert / Texten von Wilhelm Müller 共訳/時田直也・香代子

Bariton/朗読 時田直也  Piano 榊原契保

( 時田直也 ❄️感謝❄️感激❄️還暦コンサート vol.2 )

2021 2/23(火・祝)  
開場 : 13:30 開演 : 14:00

 ❄️チケット 一般 ¥3,000  障がい者¥3,000 (ガイドヘルパー 無料)

  ❄️青谷福音ルーテル教会 神戸市中央区中島通2-3ー6 ☎︎078-231-0947

  ❄️コロナ禍のため、検温・手洗い・うがい・ソーシャルディスタンスにご協力ください Teaサービスは無しといたします

今回ようやくシューベルト歌曲集より冬の旅全曲コンサートをすることとなりました。人生そのものが冬の旅だと思います。新型コロナウィルスに翻弄され、先の見えない日々を生きている私たちですが、命がけの恋に敗れた男に思いを寄せていただければ幸いです。

 阪神淡路大震災から26年、東日本大震災からもうすぐ10年を迎えようとし、そして2020年はコロナウィルスに翻弄された一年でした。上り坂、下り坂、まさかの坂を幾度も越えていくのが人生なのでしょう。「俺は旅に出る、しょせん俺はよそ者だ・・・ おやすみ、さようなら」と真っ暗な嵐の夜、恋人の家の門前で別れを告げ旅立つ若者。出会いと楽しい日々の邂逅、叶わぬ思い、断ち切れない思いとの葛藤、死を 切望するまでの絶望、死からも拒絶された時、人は何を思うのでしょう? 出会いと別れ、災禍のなかを生きてきたそれぞれの日々を振り返りながらお聴きください。ご一緒に心の旅をいたしましょう!!

時田直也

コロナ禍が続く中でのコンサートです。対策は致しておりますが、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。公開録音の予定です。

収録後の配信につきましては後程メールマガジンにて案内をさせていただきます、時田直也WEBサイト/HPよりご登録ください。
   https://naokaze.com

主催:時田直也音楽事務所
収益金はNPO法人シャローム(東北福島)へ寄付させていただきます

後援:兵庫県・兵庫県教育委員会・(公財)兵庫県芸術文化協会・神戸市・神戸市教育委員会・(公財)神戸市民文化振興財団・神戸新聞社・ラジオ関西・サンテレビジョン・大阪音楽大学同窓会<幸楽会>・青谷福音ルーテル教会

協力:いたむ人のとなり人として時田直也の歌声をとどける活動を応援する会(略称:時歌の会)

【チケット申込・お問い合せ】時田直也音楽事務所 Tel&Fax 078-291-8845  baritone@naokaze.com

粛々と準備を進めます【風ふく道で】

先の見えない中での2021年の幕が上がりました

緊急事態宣言のニュースが行き交っておりますが、粛々とコンサートの準備を進めてゆきたいと思います

今回ようやくシューベルト歌曲集より冬の旅全曲コンサートをすることとなりました。人生そのものが冬の旅だと思います。新型コロナウィルスに翻弄され、先の見えない日々を生きている私たちですが、命がけの恋に敗れた男に思いを寄せていただければ幸いです。

時田直也 感謝❄️感激❄️還暦コンサート vol.2
冬の旅 Schubert Winterreise

榊原契保さんのピアノに伴われ、全曲コンサートを詩の朗読と共にお聴きください

詳細は後ほど・・・


 

Wasserflut あふるる涙 Pf時田直也 【歌うことは希望を語ること】Radio

シューベルト冬の旅の1曲をピアノで少しアレンジを加えて演奏しています

#Wasserflut あふるる涙 作曲:Franz Schubert
2020/8/31 REC at 時田直也音楽事務所 ♫~~~~~~~~~~~~~~♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Youtube : Tokita Naoya チャンネル登録をよろしくお願い致します

“Wasserflut あふるる涙 Pf時田直也 【歌うことは希望を語ること】Radio” の続きを読む

シューベルト冬の旅 菩提樹 なつかしい方からの便り

ドイツ、デッセルドルフのKさんからお便りがありました。懐かしくお招きいただいた日のことを思い出しています。(もちろん今までも何かにつけて思い出すことも多かったのですが、今日は特別)

結婚して3年ほど経った頃にお招きをいただいて、本当にお世話になりました。
少し、「となりの熊さん」のコンサートの付き添いに慣れてきた頃でした。

最初から待ち合わせのバスストップを間違えて、片言の英語でなんとかホテルに着いたこと、会場へ行く途中、クラシックカーのパレードに紛れてしまったこと(渋滞で到着時間がちょっとハラハラ、本番前でなければゆっくり写真をとっていたかも。十分時間に余裕があったのでなんの支障もなく会場には到着!!)、静かに聴き入っているコンサート本番中、カメラを落としてしまったこと・・・音が響き渡ったかな?休憩終わって後半のコンサート、「となりの熊さん」にメガネをかけ忘れてしまったこと、毎日のようにライン河へ連れて行って下さって、ライン河の様々な日常の風景を感じることが出来たこと、羊の群れが道路を横断するをゆったりと自動車を止めて眺めていたこと、東ドイツへもご案内いただいて、バッハの生誕の地でピアノを弾いたこと、ホテルで夕食をとりながら、夕陽に映えるヴォルトブルグ城を眺めたこと、そしてシューベルト冬の旅で歌われている町での思い出、あの風の穏やかで香りのあまかったこと・・・etc

デッセルドルフ教会の皆様には本当に本当にお世話になり、温かいおもてなしをいただきました。今でも心に残る思い出です。あれから12年も時が過ぎたのですが、昨日のことのように思います。
今日はシューベルト冬の旅より「菩提樹」をお聞きください
動画はお招きいただいた時に撮った写真で編集しています

アイキャッチの写真は、布引ハーブ園の写真ですが、ヴォルトブルグ城を複製しているとのこと。昨年ハーブ園森のホールでコンサートをした折に初めて知りましたf^^; こんなに身近にドイツがあった・・・

by 風の旅っ子


 

時田直也音楽事務所