時田直也 初夏〜バリトンコンサート 風はおもいのままに吹くVol.42

20230722

「歌うことは希望を語ること」語るように歌うことが今のわたしが大事にしていることです。日本の美しい言葉を大切に語ってゆきたい。歌ってゆきたい。今回は子供達に残してゆきたい曲も選んでいます。 親子孫、三代で楽しんで下さるも良し、お一人でじっくりと味わってくださるも良し、初夏のひと時ほっこりと過ごしていただきたいと切に願っています。

2023/7/22 土曜 14:00 開演 13:30開場
Baritone & Piano 時田直也
音楽ホール 里夢SATOM
入場料    一般 3,000 小学生 2,000 障がい者 ¥3,000  (ガイドヘルパー無料)

[プログラム]

□ 第1部は62歳を迎えたわたくしが、少年の頃よく聞き、よく歌った曲を歌芝居アレンジで!
  #クラリネットをこわしちゃった  #チコタン 他 

□  第2部は日本人が愛した外国の歌をお届けいたします!!
  #ロッホローモンド#菩提樹#ラルゴ 他

初夏の昼下がりお子様、お孫さんとご一緒にお楽しみください❣️

シューベルト冬の旅 菩提樹 なつかしい方からの便り

ドイツ、デッセルドルフのKさんからお便りがありました。懐かしくお招きいただいた日のことを思い出しています。(もちろん今までも何かにつけて思い出すことも多かったのですが、今日は特別)

結婚して3年ほど経った頃にお招きをいただいて、本当にお世話になりました。
少し、「となりの熊さん」のコンサートの付き添いに慣れてきた頃でした。

最初から待ち合わせのバスストップを間違えて、片言の英語でなんとかホテルに着いたこと、会場へ行く途中、クラシックカーのパレードに紛れてしまったこと(渋滞で到着時間がちょっとハラハラ、本番前でなければゆっくり写真をとっていたかも。十分時間に余裕があったのでなんの支障もなく会場には到着!!)、静かに聴き入っているコンサート本番中、カメラを落としてしまったこと・・・音が響き渡ったかな?休憩終わって後半のコンサート、「となりの熊さん」にメガネをかけ忘れてしまったこと、毎日のようにライン河へ連れて行って下さって、ライン河の様々な日常の風景を感じることが出来たこと、羊の群れが道路を横断するをゆったりと自動車を止めて眺めていたこと、東ドイツへもご案内いただいて、バッハの生誕の地でピアノを弾いたこと、ホテルで夕食をとりながら、夕陽に映えるヴォルトブルグ城を眺めたこと、そしてシューベルト冬の旅で歌われている町での思い出、あの風の穏やかで香りのあまかったこと・・・etc

デッセルドルフ教会の皆様には本当に本当にお世話になり、温かいおもてなしをいただきました。今でも心に残る思い出です。あれから12年も時が過ぎたのですが、昨日のことのように思います。
今日はシューベルト冬の旅より「菩提樹」をお聞きください
動画はお招きいただいた時に撮った写真で編集しています

アイキャッチの写真は、布引ハーブ園の写真ですが、ヴォルトブルグ城を複製しているとのこと。昨年ハーブ園森のホールでコンサートをした折に初めて知りましたf^^; こんなに身近にドイツがあった・・・

by 風の旅っ子


 

時田直也音楽事務所